|
![]() |
![]() 受講時期:2012年(平成24) |
|
![]() 受講時期:2010年(平成22) |
スタッフ・講師自分のプレッシャーを子供にぶつけていた先生や、割とヒステリックで質問などがしにくい状態が続いた。親はつい結果で判断するので親が褒められない代わりに先生に褒めてほしいとお願いしていたがなかなかできていない様子。先生が途中で変わったことがあったが、何故変わるのか保護者への説明がなかった。 成績・入試結果塾の勉強と宿題さえやっていればいいと思っているようなところが若干見受けられるので、宿題は習慣化されているがそれ以外に手をつけることまではしない。大きいテストの後、やり直し会はあるものの、それだけで弱点が克服できるとは思えないし、塾の宿題・勉強以外にも目を向けられるようにはなっていないのでテストの結果につながらない。 料金引き落としなら引き落とし、振込みなら振込みと統一されていないため、未払いが発生する。途中入塾の子に対してしっかり説明が行われていないため、うちによく途中入塾の子から質問の電話が入る。 環境・設備駐輪場が塾の場所から少し離れているため、塾終了後が不安(先生によっては自転車置き場まで送ってくださる先生もいるがほとんどはない)。 雰囲気下の名前で呼ぶなど親しみをこめてやってくださっているのは子供にも伝わっているよう。教科によって質問がしやすいときとしにくいときがあるようだ。 |
![]() 受講時期:2010年(平成22) |
|
![]() 受講時期:2006年(平成18)以前 |
|
![]() 受講時期:2007年(平成19) |
スタッフ・講師とても親身になって励まし 指導している。目標を明確にさせて勉強のスタイル(個別や合同等)もこちらの意見もしっかり反映してくれる 成績・入試結果本人にやる気を起こさせてくれたので自然と成績も伸びていった学校ごとに違うスケジュールでテストがあっても全く別々に対策を考えてくれていた 料金内容・回数のわりに安くて本来の授業数のほかに無料でしてくれる授業(補講)も大変充実していた。正規の生徒以外でも期間によって行われる合宿にも参加させてくれる 環境・設備小さい子供(小学生)が主流だったが自転車置き場に先生が立って居てくれて自転車の置き方、夜間になるので声の大きさなど授業以外の事もしっかり見て指導してくれているところは本当に感心した 雰囲気生意気な子供に根気よく向き合ってくれて注意すべきところと 流すところのメリハリは常に感じていたし伸ばしたい授業は個別みんなと一緒が良ければ合同と選べる良さも助かっていた |
学習塾イング 鴻池教室