|
![]() |
![]() 受講時期:2011年(平成23) |
|
![]() 受講時期:2006年(平成18)以前 |
スタッフ・講師ノートが取りやすい。英語はルーズリーフにつけたしていくから文法書のようなものが出来上がっていた。だから見返したときに勉強しやすい。一人ずつチューターがついていて進路相談がしやすかった。 成績・入試結果成績上位をキープできた。第1志望は合格できなかったけどとりあえず現役で進学できた。試験結果を見てどの分野を伸ばせばいいのかアドバイスを随時くれていた。 料金特待生制度があるのでほとんどお金を払わずに塾に通うことができた。またお金がかかる口座に関してはどのくらいかかるのか、いつ支払えばいいのかしっかり教えてくれた 環境・設備自習室は仕切りがなくただつくえをならべているだけだったのでやりにくかった。また、毎回先生の前を通らないと外に出られないのが嫌だった。 雰囲気アットホームな感じで質問や進路相談がしやすかった。人数があまりいなかったのが良かったと思う。講師やチューターの部屋が見えやすいので自分の目的の先生を探しやすかった。 |
![]() 受講時期:2010年(平成22) |
スタッフ・講師自分のペースで学べるところが良かった。そして、その後の質問等に対する対応も良かったが、特に大変満足したという印象は受けなかった。 成績・入試結果塾に入ったからといって、特に急に成績が伸びた訳でもなく、塾のおかげでどうこうという感じではなかった。ただ、勉強するスペースの確保には良かった。 料金自分はあまり関与していないので、よくわからない。 環境・設備自分の学校からも1駅と近く、コンビニや最寄り駅も近いので、便利だった。しかし、欲をいうと、もう少し近くだとより良いと思った。 雰囲気映像授業のため、特に厳しいなどとは感じなかった。個人での勉強になるため、友達が出来ないのは残念だったが、受験期にはその方が良いのかもしれない。 |
![]() 受講時期:2009年(平成21) |
スタッフ・講師すこし質問しづらい 担当の先生によってやり方が全然違う。ある先生のときは何のテストなども存在せず、ただノホホンと通っているだけだったが、ある先生ではテストを何個も受けて一週間に何コマも受験することを勧められた。 成績・入試結果学校が私立の進学校というのもあるのだろうが、授業で扱う問題と塾で扱う問題におおきな差があり、あまり学校での勉強にはいかせなかった。 料金子ども相手にもわかりやすく丁寧に料金形態を説明してもらえる。少々高い気もするが、塾をやめるときにきちんとお金を返金してもらえた。 環境・設備駅からどんなにのんびり歩いても五分以内だし、塾のそばにセブンイレブンがある。ただ塾生でなくても簡単に出入りできてしまうので少々危険かもしれない。 雰囲気静かすぎて質問しずらい反面、自習室?のようなところでは友達同士で騒いでいる人がいて一人でいくのはためらわれる。しっかりした人にはむいているかもしれない。 |
![]() 受講時期:2012年(平成24) |
|
市進予備校 赤羽校