|
![]() |
![]() 受講時期:2010年(平成22) |
|
![]() 受講時期:2006年(平成18)以前 |
スタッフ・講師子供の良いところ・悪いところをよく見て、その子供に合った指導してくれたのが良かったです。親が先生に相談があるときは何時でも、丁寧に相談に乗ってくれたので頼もしいと思いました。 成績・入試結果普段の授業は厳しく、最後の追い上げのときは一生懸命に勉強させてくれたと思います。でも、日曜特訓や夏休みの合宿を勧められたりしたのですが、別料金で勉強するよりは授業の合間で見てほしいと思いました。 料金テキストの量がとにかく多くて、その分料金も高く、後から見たら手をつけて無いテキストもたくさんあったり、手をつけていてもほんの少しだったりで、もったいないと思いました。 環境・設備教室がせまい感じもしましたが、塾はどこでもそんな感じかとも思います。自転車で通塾していたのですが遊歩道にある塾だったので安全に通えました。 雰囲気受験が近付くと一生懸命に勉強しなくてはいけないことと、良い意味での緊張感を子供に与えて、クラスの雰囲気も頑張るという感じになっていたと思います。 |
![]() 受講時期:2006年(平成18)以前 |
|
![]() 受講時期:2007年(平成19) |
スタッフ・講師先生の合格させたいという熱意には関心したし、小学生をいかに集中させるかという先生の努力には関心した。すべてにおいて関心した。 成績・入試結果模試などでは志望校全部に毎回80%合格がでていたが、合格したのは1校だけだった。その1校も志望校だったので満足している。 料金あれだけの時間を塾で過ごしていれば十分満足ですが、四谷大塚のYTは受けなくてもよかったかな・・と思うので、もうすこし先生とよく話しをすれば良かったかなと思う。 環境・設備他の塾ではカードを使って入退出を親の携帯に知られせるシステムがあるが早稲アカはなかったので終わる時間に迎えに行って1時間待った事もある。駐輪場が暗いので子供が怖がった。 雰囲気娘は上位クラスにいたので勉強も自分から進んでしていたし、他の子も勉強を一生懸命していたのでいつも上位クラスにいたいと言っていた。 |
![]() 受講時期:2006年(平成18)以前 |
スタッフ・講師勉強する習慣がついた。受験に向けて一緒に一生懸命やってくれた。保護者への説明会も頻繁に開き、いつでも先生と連絡を取り合える環境があった。教室もきれいで一番家から近い大手塾ということが決めてとなった。 成績・入試結果宿題もたくさんあり、やっていかないと困る、先生が怖い、などで勉強の習慣がついたことは大変良かった。今でもその勉強の仕方は続いている。 料金とにかく高かった。毎月の授業料プラス、テスト代や講習代など、払うしかないという、追い込まれた状況なので、相当お金がかかった。良い先生への支払いは惜しまないないが、他はもっと節約できる部分があるのではないか。支払い方法や支払いのわかりやすさはあった。 環境・設備環境設備とも良かったが、途中で人数が増え、教室をどんどん増やしていったので、あっちこっち移動させられ、落ち着かなかった。 雰囲気体育会系で子供によって合う合わないはありそうだが、結果的に家の娘とはあっていたと思う。授業もテンポ良かったと聞いている。さぼれない雰囲気は常にあった。 |
早稲田アカデミー 仲町台校