|
![]() |
![]() 受講時期:2009年(平成21) |
スタッフ・講師教える力は結構高いのではないか。熱意はある。生徒の目線に立っていると思う。こどもは質問しやすいようである。テスト前の補習は充実している。 成績・入試結果テストや模試の伸び具合は本人は最初は伸び悩んでいたものの、講師の粘り強い指導により、徐々にやる気を出し始め、現在では明確な目標を持つまでになった。 料金料金は決して安くない。上の子供と一緒に通っているため、経済的な負担は非常に大きい。子供のためと思えばこそだが、もうすこしリーズナブルであってほしい。 環境・設備駅から近い繁華街にあるため、利便性は非常に高いが、一方で治安の悪さなどへの不安もある。自習室は環境が良いらしく、子供は積極的に活用している。 雰囲気子供の自主性を高めるようなかかわり方をしていると考えられる。雰囲気については親から見て判断はできないが、子供の様子を見ている限りは問題ない。 |
![]() 受講時期:2009年(平成21) |
スタッフ・講師業績を上げる為に多数の私立校の受験をさせられる。生徒本人の為ではなく会社の為だったと思う。受験料も高額なのに。講習会、合宿も金儲けの手段と感じられる。学力が上がったようには思えない。 成績・入試結果3教科学んでいたが、1教科のみ好きになりやりがいを見出し成績向上したが2教科は塾に行く必要性を見出せないくらいの内容だった。講師の指導力か? 料金費用対効果はかなり不満足。自主的に残って夜10時まで学習できる点は良かった。支払方法は銀行引き落としなので良いと言えば良い。 環境・設備繁華街の中にある為、帰途時警官に何度も職務質問されてしまった。自習室はいつも一杯だった。面談時教室の椅子に座ったが、狭くて痛かった。 雰囲気講師陣が若いので活気は有るのかもしれないが受け答えが子供っぽかった。友達感覚を大事にしているのか?私たちの時代とは違い尊敬の念は無かった。 |
![]() 受講時期:2007年(平成19) |
スタッフ・講師中学受験を目指したが残念ながら力が足りなかった。このような状況の中で引き続き面倒を見てくれて、今ではある程度の学力をつけるまでになった。 成績・入試結果子供に対する動機づけは優れていると考える。子供がモチベーションを落としているときにも、積極的にかかわりやる気を取り戻してくれた。 料金どの塾でも同じだと思うが、月々の授業料に加え、勉強をさせればさせるほどにコストもかさんでいくのは、経済的に負担が大きいと考える・テキスト代や合宿代も高い。 環境・設備駅の近くなので利便性はよい。自習室も利用度が高い。ただ駅近であることで治安に関してはやや不安がある。自転車を盗まれる等の被害もあった。 雰囲気よくわからないが、子供は雰囲気に不満は持っていない様子である。同級生の中には塾に遊びに来ているような感じの生徒もいるようだがこの点は気になる。 |
![]() 受講時期:2008年(平成20) |
スタッフ・講師学習習慣が身について成績が上がったから 授業が面白い講師が多くて 楽しく勉強ができた レベル分けクラスがあり成績があがると上位のクラスに上がれるので ヤル気が続いた 成績・入試結果入塾してから成績があがり 最初に設定していた志望校の合格判定がAになったので 途中で志望校のレベルを上げた。結局地域の最難関校も合格する事ができた。 料金安くはないと思うが友達が行っていた他の塾に比べるとやすかった 環境・設備自宅から2駅で 場所も駅から近く 通学路が便利だった。町中だったので コンビニもあり便利だった。近くに本屋もあって時間つぶしも簡単だった。校舎も綺麗だった。 雰囲気講師の先生が楽しい人だったので 授業の前後に気軽に質問ができた。通っている生徒はあまりうるさい人がおらず 気が散ることがなかった。 |
このページへのリンク
早稲田アカデミー 町田校