|
![]() |
![]() 受講時期:2009年(平成21) |
|
![]() 受講時期:2006年(平成18)以前 |
|
![]() 受講時期:2008年(平成20) |
スタッフ・講師田舎から東京に戻ってきて、6月に入塾させてもらい短期間で実力を伸ばしてくれた。また、弱点の克服のため追加の講座も開講してくれ、そこに通わせてもらえた(当然費用はいりましたが) 成績・入試結果東京の進学校に不案内であったが、実力にあった進路または上位校の紹介を親切に相談に乗ってくれた。また、短期間の勉強だったが、弱点の科目について如何に穴埋めするか、また実力のある科目についていかに取りこぼしをなくすか見てくれた。 料金短期間でここまで伸ばしてくれたことに対して感謝はしています。そのため金額に対しては妥当かと思っています。料金体系に関してはわかりやすかったと思うし、支払い方法に関しても簡便であったと思います。 環境・設備駅から近くであった。また、塾の下まで講師の先生が出てくれていて、帰りは親に引き渡してくれたので安心していました。また自習室もきれいに整っていて、講師の先生が親切に質問に答えてくれていたのでよかったと思います。 雰囲気途中入塾のため、レベルが低いところに入ってしまいましたが、周りの子供にも活気がありよかったと思います。スパルタの面はあるかと思いますが、親のいうことは聞かないのでちょうどよかったのではないかと思ってます。 |
![]() 受講時期:2010年(平成22) |
スタッフ・講師こども自身がとてもむらっ気があり、成績の乱高下が激しかったが、何度も家庭に連絡をとってくれて、そのたびに対応できたのでよかった。 成績・入試結果塾の対応自体は良かったと思われるが、子供の成績が最後になって落ちた。そのため滑り止めの私立中学校に入学することとなった。 料金料金体系は比較的分かりやすかった。その都度連絡があり、よく分かった。支払方法は銀行振込で普通だと思った。金額的には夏休み等が高くなりがちだった。 環境・設備駅が近く自宅も近いため、塾に通うのは夜間でも安全だった。コンビニも近くに数店あり便利だった(一店は同じビル)。ビル自体は古かった。 雰囲気こども自体が社交的なので、先生、友人と仲良くできていたようだった。しかしこどもにむらっ気があるため、もう少し厳しく指導してもらっても良かった。 |
![]() 受講時期:2011年(平成23) |
スタッフ・講師教師が熱心に指導してくれる。周りに遊ぶところもないので環境的にも申し分ない。駅から徒歩圏内なので通いやすい。一階にコンビニがある(出入り禁止らしいが)。 成績・入試結果周りの生徒から刺激を受けているようで、以前より勉強の習慣がついてきたと思う。ただし、遊ぶような生徒と友達になると感化されるので注意が必要。もうちょっと塾自体のレベルが高ければいいと思う。 料金料金体系は納得がいくが、若干高め。他に講習会や合宿もあり、年間単位だと膨大な支出になると思います。普段の受講料自体は普通だと思います。 環境・設備駅から歩いて数分。周りにゲームセンターなどもなく、環境的には特に不満はありません。治安に関しても問題のある地域ではありません。一階にコンビニがあります。 雰囲気熱心に指導しようという意欲が伺えます。アットホームで、生徒もなじみやすいと思います。スパルタ的な指導は全くありません。自主性を重んじていると感じます。 |
早稲田アカデミー 雪が谷大塚校