|
![]() |
![]() 受講時期:2011年(平成23) |
|
![]() 受講時期:2012年(平成24) |
|
![]() 受講時期:2009年(平成21) |
スタッフ・講師わからないところがあったらとても詳しく、わかりやすく説明してくれて、さらに志望校にあった授業をしてくれていたのでよかった 成績・入試結果自分は早慶必勝に参加させてもらっていて、早慶を5校受けて、最終的に全校合格することができ、なおかつ模試の結果も徐々に伸びているのがわかったから 料金他の塾の同じようなレベルのコースをとると、かなりの料金がかかるのを見たから 環境・設備机などがいっぱい入っていて少し狭かったけれども、駅からほとんど歩かなくてよいほど近かったので、とても通いやすかったからまあまあ良かったと思う。 雰囲気みんなが同じような目標(志望校)を目指して勉強していて、毎週のテストの成績優秀者や校舎別の順位などが毎回発表されていたので、とてもみんなやる気があった |
![]() 受講時期:2008年(平成20) |
スタッフ・講師子供のやる気を引き出してくれて、上位校への進学ができたから。進路相談は学校よりも塾の先生の方が詳しく、親身になってアドバイスをくれた。 成績・入試結果外部の模試はなかなか伸び悩んだが、周りの影響もあり(皆やる気になっているから)遅れをとるまいと勉強するようになった。その甲斐あって志望校への合格ができた。 料金次から次へと講習があり、毎月払う金額が大変だったが、志望校へ合格できたことを思えば納得できる金額かな。でもやはり安いに越したことはないので、安くしてほしい。 環境・設備駅近で便利ではあるが、自転車通塾だったため、駐輪場がないのが不満だった。毎回駐輪場代がかかり、塾で駐輪場を確保してほしい。 雰囲気最初は活気に引いたが、いざ受験を目前にすると自然と自分もそうなっていた。質問しやすい先生もいたし、切磋琢磨し良い環境だった。 |
![]() 受講時期:2007年(平成19) |
スタッフ・講師通っていた時の講師の方やスタッフさんが色々と気遣いをしてくれたり、困りごとを話しやすい環境だったので通わせてよかったと思います。 成績・入試結果途中から志望校と学習コースがずれて来たりしたのですが、そのあたりもフォローしてくれたりしてくれたりはしたのですが残念ながら本命には到達できませんでした。本命が公立の中高一貫だったので多少運試し的なところはありましたが合格した大学付属でいまは満足しております。 料金月謝は学習塾としては比較的リーズナブルな部類ではないかと思います。ただ、学校の長期休み中に行われる集中講義の類が負担になるかもしれません。 環境・設備電車で通うのであれば、駅からゆっくり歩いても1分もあればつきます。コンビニやファストフードも駅に近いのでそれなりにあります。また東急ストアが目の前なので送迎ついでに買い物もOKです。一つ難点は駐輪場がないのでストアの駐輪場に自転車はとめるようになりますね。 雰囲気うちの子も言ってましたが、講師と生徒が話しやすい環境ではあるようです。ただ、クラスによっては月謝を払って自分の意思で来ているのに何をしに来ているのかな?という子も居たみたいです。 |
早稲田アカデミー 都立大学校