|
![]() |
![]() 受講時期:2011年(平成23) |
|
![]() 受講時期:2009年(平成21) |
|
![]() 受講時期:2012年(平成24) |
|
![]() 受講時期:2006年(平成18)以前 |
スタッフ・講師講師陣や担任の対応が良く、授業がわかりやすい。また教材も使いやすくわかりやすいので、授業と相俟って、学習効果があったと思う。進路指導に関しても情報が多く、また精通していたので、疑問に対し適切な助言を得ることが出来た。 成績・入試結果得意科目は当然のことながら、相対的な点数の引き上げに関して、苦手科目を克服することが有効であるとの考えで、効率的に点数を引き上げることが出来た。 料金費用がいくらなのかは判らないが、他と大差はなかったのではないかと思う。まあ、投資に対して成果があったので、高いとは思っていないと思う。 環境・設備当時、教室の立地は駅に近く、通うのには都合が良かったが、雑居ビルに入居しているので、ELVの利便性が悪いことや、1階に焼肉店が入っていたのでにおいが気になった。 雰囲気講師も生徒も熱心に取り組んでいたので、活気があったのではないかと思う。当然、講師に対して質問もしやすく、その回答もわかりやすく、習得できたと思う。 |
![]() 受講時期:2007年(平成19) |
スタッフ・講師体育会系の先生で気合は入っていたが、できない(ついてこれない)子にはあまり目をかけてくれない感があった。まあどこも同じ対応なのかもしれないが。 成績・入試結果成績が夏期講習以降、下がり続けた。基礎が身についておらず、定着できていなかったことが原因だと思う。もっと反復して行えば成績は維持できたと考える。 料金料金のことはあまり覚えていない。高い印象はないし、他の塾ともあまり差はないと思う。テキストが多かったので、しょうがないと思っている。 環境・設備自習室を使っていたのは記憶にある。が、クラスのメンバーにねたみなどあったらしく、いまいち雰囲気がよくなかったとも聞いている。 雰囲気テスト、宿題が多くなってきた6年生では、先ほどのコメントではないが、ぎくしゃくした関係が多かったみたい。先生も成績がいい子を持ち上げ、あおっていたようだ。 |
早稲田アカデミー 船橋校