|
![]() |
![]() 受講時期:2012年(平成24) |
|
![]() 受講時期:2012年(平成24) |
|
![]() 受講時期:2011年(平成23) |
スタッフ・講師講師の実力にはとても差があるが、概ね満足できる。結果として、着実に成績が上がっている。特に、名物になっている夏期合宿に参加して子供は満足しているようです。先日「夏期合宿に参加しなければ良かった。だって中学の先生が余計悪く見えるから」と言っていました。人間的に魅力のある講師が多いようです。 成績・入試結果入塾して半年ですが成績は着実に上がってきています。学校の通知表は上がり、夏期講習後はテストや模試でも伸びました。勉強も習慣化され、別人のようです。けれども、教科にばらつきがあるのが残念。 料金他塾を知らないので比べられないが、普通なのではないかと思う。子供の要求にはこたえてくれるし、利用の仕方によっては安いほうなのかもしれない。ただ、奨学金制度などもあるし、合宿では宿泊施設などで格差があるなとは感じた。 環境・設備開校して三年くらいなので設備はきれいです。駐車場が無い点が不便に感じます。入退室管理システムというものは無く、連絡無く遅刻している時は電話連絡があるそうだが、今のところ遅刻もないので本当にあるのかはわからない。 雰囲気私語はなく、授業に集中できる環境らしい。講師にもよるが、勉強するのが楽しくなってきているようだ。決してスパルタではなく、やる気をあげてくれているのがありがたい。 |
![]() 受講時期:2010年(平成22) |
スタッフ・講師授業に熱心な先生とそうでない先生がいらっしゃいます。授業の上手な先生には大変満足していますが、テストや講座の勧誘やコースの追加の勧誘の時だけよく話を聞く感じの先生もいらっしゃるのが不満です。なので合わせて判断して、普通です。 成績・入試結果子どもが楽しく通えているので良いと思います。まだ低学年なので、成績ののびなどは気にしませんが、家庭学習のフォローがあるとなおいいです。 料金まだ低学年なので、さほど料金もかかりません。ただ、入塾のさいに塾専用のバッグを購入しましたが、購入しなくてもよいことを後で知ったので、説明はもれなくしてほしいと感じました。 環境・設備お部屋やトイレは清潔です。ただ、誰でも入れるビルでフロアも入り組んでいるので、送り迎えはお部屋までしたとしても、トイレに行くときなどに心配です。また、送迎の車がビルの前に当たり前のように列をなしていて、おなじ塾に通うものとして恥ずかしかったりします。 雰囲気先生は元気で、子どもが好きなタイプの先生が多いですが、少々あおりぎみな方もいらっしゃいます。子どものプレッシャーにならなければいいと思いますが、ほどほどに…と願っています。 |
![]() 受講時期:2010年(平成22) |
スタッフ・講師熱意はすごいと思います。子供が、夏の合宿から帰ってきてから、目の色が変わりました。大手の塾だけあって、情報提供の量も多いです。ただ、どうしても、都内の難関私立に強いイメージがあります。 成績・入試結果夏期講習や夏合宿を経て、早朝より勉強する習慣がつきました。塾の宿題も多いので、必然的に勉強する感じです。これが、今度成績に反映されるとうれしいなと思います。 料金夏以降はいろいろな講座があって、そのたびにお金が取られます。子供も親も受験前は焦る気持ちがあり、これもあれも受けた方がいいのかなという気持ちになってしまうところがちょっとつらいです。 環境・設備自習室はすごく集中できるようです。夏休みも朝から行っていました。駐輪場は、少し離れているので、その点はちょっとマイナスポイントです。コンビニは隣にありますが、基本塾に行ったら外出はできないので、塾前に利用する程度です。 雰囲気とにかく体育会系の塾だと思います。宿題忘れや無断の欠席などは厳しい対応だと思います。本気でついていける子には、すごくいいと思います |
早稲田アカデミー 妙典校