|
![]() |
![]() 受講時期:2012年(平成24) |
|
![]() 受講時期:2010年(平成22) |
|
![]() 受講時期:2009年(平成21) |
スタッフ・講師試験の結果により志望校を目指せるクラスが替わり、本人の受験に対する意識が高まったし、受験に関する提供情報の充実度が高い。 成績・入試結果相当の時間と労力をついやしているのだから、成績が一定レベルに達しているのは当然の結果といえば当然である。本人の努力をみれば満足せざるを得ない。 料金特別講義(特訓講座)などが、季節に応じていろいろ出てくるのだが、希望と言うよりはいったんレールに乗ってしまうとはずれるわけにはいかないのでどんどんかさむことになってしまう。 環境・設備駅からは近いので、軽食を購入するのも楽だし、送り迎えができない場合も心配ない。自習室を利用することもたびたびで使いやすい。玄関までの見送りもしてくれる。 雰囲気スパルタ的な要素を多分に含んではいるが、それが売りということもある。夏期合宿などでは他県のの同レベルの仲間と切磋琢磨することもできて刺激になった。 |
![]() 受講時期:2011年(平成23) |
スタッフ・講師夏期講習に通っただけなのでよくわからない部分がおおい。姉の影響でおなじところに通うようになったと言うくらいで、都合が悪い日をすべて振り替えにしてくれたことはありがたかった。 成績・入試結果夏期講習に通っただけなので、テストや模試の点数の伸び具合がどのように良かったのか、悪かったのかは結果としてはでているものはない。 料金夏期講習だけの金額なので高くはあるが、単発ではっきりしている。とくに疑問に思うこともなかったし、質問をすることもなかったが、学校行事の兼ね合いでほとんどを振り替えにしてもらった。 環境・設備姉の送り迎えで、何度も行ったことはあったが、実際に中に入ったのは初めてで、施設や先生の話を姉妹で話題にできたことはよかったようだ。 雰囲気小学生は、中学生とは授業の雰囲気も多少違うようだ。挨拶の仕方なんかも違っていたらしく、短期なのでわからない部分はあるが、まあ質問はしやすいようだ。 |
![]() 受講時期:2010年(平成22) |
スタッフ・講師子どもが積極的に通っている姿を見て。片道1時間くらいかかるのに、雨の日も自習室に通っています。本来めんどくさがりな子だから続かないかなと思ってましたが、意外でした。 成績・入試結果成績に直ちには反映されてはいないと思いますが、基礎から、幅広く、教えて下さっているようで、なにしろ、本人が勉強を楽しそうにやるようになりました。これは必ず数字にも現れて来るのでは?と、思います。 料金構えていましたが、それ程目を見張るような金額ではありませんでした。合宿もあったりして、メリハリありますし、講師の方も有名な方がいらしたり、金額のわりにはお得感があります。 環境・設備正直、やや古めの雑居ビルの中で、きらびやかさはありません。また、事務所も使い込んだ雰囲気で、新しさは感じませんが、その分ソフトにお金を使っている感じが伺え、職員も明るく、室内はいい雰囲気でした。 雰囲気子どもが、判らない所を塾の先生を頼りに聞いているのを見ていて、信頼感があります。また、夏休みの宿題も、塾の自習室でさっさと仕上げて、勉強しやすい雰囲気を伺わせます。 |
このページへのリンク
早稲田アカデミー 川越校