類塾 河内長野教室
口コミ投稿件数
- -
口コミ0件
対象
幼保
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中1
中2
中3
高1
高2
高3
浪人
---
---
南海高野線(りんかんサンライン)  河内長野駅  徒歩2分
大阪府河内長野市本町24-1 ノバティながの北館5F

類塾 河内長野教室の詳細

--
--
割引制度
---
講座の種類
---
先生の特徴
---
環境・設備
---
指導の強み
---

類塾 河内長野教室の住所・地図

住所
〒586-0015
大阪府河内長野市本町24-1 ノバティながの北館5F
地図を印刷する
最寄駅・所要時間
南海高野線(りんかんサンライン)  河内長野駅  徒歩2分

類塾 河内長野教室、近隣教室の口コミ

受講時期:2012年(平成24)

類塾 / 平野教室 の口コミ・評判 この教室に口コミ
2.0
公開日:2016.05.15 投稿者:桃太郎(保護者)

期待はずれでした。

高校受験コースは類塾が有名なので通い始めましたが、授業中は煩いし先生もあまり注意する様子もなく。復習テストの見直しもきちんとしてくれずに、もともと上位だった成績も下がる一方。 先生に相談しましたが、はっきりした返答もいただけず。結果、違う塾にかわりました。 今の塾はフォローもあり、生徒も静かで満足しています。 地域差はあると思いますが、いざ高校受験となると安心して進路を相談できないと思いました。

受講時期:2012年(平成24)

類塾 / 山本駅前教室 の口コミ・評判 この教室に口コミ
2.4
公開日:2015.12.12 投稿者:学習塾(保護者)

塾は我が子のタイプを見極めてから

類塾は自分で勉強していく癖をつけさせるタイプの塾だと思います。部活との両立を目指して自分でスケジュールを組んで勉強しないといけないため、自己管理力が問われると思います。そのようなことが苦手な場合、類塾は合わないと思います。うちはどちらかというと苦手なタイプなので、できれば本人に合ったタイプの塾に変えたいと考えていますが、やはりというべきかなかなか辞めさせてはくれません。一度どの塾に入るか決めてしまうと、リセットが効きにくいのが難点だと思います。塾選びはもっと慎重にすべきだったと反省しています。

受講時期:2012年(平成24)

類塾 / 帝塚山教室 の口コミ・評判 この教室に口コミ
3.6
公開日:2015.12.12 投稿者:たーぼ(保護者)

いい塾です。きっと

類の先生は、受験校を決めるとき、自信がでるように『絶対に受かるよ』と励ましてくれていました。また、実際に合格するように、自習室に来るように勧めてくれたりや、赤本の会など開催してくださり、家で一人で勉強できない子どものために、色々手をつくしてくれました。自習室にもちょくちょく先生は顔を出してくださったようで、わからないところは質問など気軽にできるようでした。大型塾だけれども、親身になってくださっているように思えました。

受講時期:2012年(平成24)

類塾 / 帝塚山教室 の口コミ・評判 この教室に口コミ
3.6
公開日:2015.12.12 投稿者:mikae(保護者)

勉強もクラブもGO!

表通りにあって明るく、安全な立地条件です。安心して子供に行かせられます。先生方も受付の女性も親切丁寧で申し分がないと思います。詰め込み勉強はせず、その子に応じたクラス変更も気軽に対応してくれ、また、クラブ活動も優先してくれるので、その点はとても助かりました。子供のやる気を出させてくれることに長じていると思いますし、何より、ありがちな先生陣の上から目線がありません。中学生であっても一個人とみなし、大人の対応をしてくれます。

受講時期:2012年(平成24)

類塾 / 天王寺駅前教室 の口コミ・評判 この教室に口コミ
3.4
公開日:2015.12.12 投稿者:opi(保護者)

やはり

学校と違い先生(講師)の教える姿勢が違うので子供も学校より楽しく通ってます。只、成績が良いと始まる時間が遅いので女の子の親としては少し心配です。頭の良い子が集まってきていますので学校程は順位が上位でないのでまたそこが頑張る動機付けになっています。でも学校は勉強する所ではなく内申点を稼ぐところだという指導には少し疑問を感じますが、現在の公立中学の授業の実態を見ますとやむを得ないかと思います。テストで一桁の点数は考えられないけれど実際にいます。今後も本人に興味がある限り行かせたいと思います
近くの塾をマップで探す   地域で塾を選ぶ

マップで探す

ページトップへ

類塾 河内長野教室