|
![]() |
![]() 受講時期:2012年(平成24) |
|
![]() 受講時期:2008年(平成20) |
|
![]() 受講時期:2007年(平成19) |
スタッフ・講師成績にあった教え方、無理をさせないことなどの配慮があること、テストや受験に対する情報が充実していて目標を立てやすいことなどが続けている理由である 成績・入試結果テスト結果に応じて、復習がしっかりでき、最初に比べて勉強する方法、時間の配分がうまくなってきた。また、それなりに自分でも志望校を決め目標を立ててきている。 料金塾なので、やはりお金がかかるのは仕方がない面もある。でも進研ゼミのような通信教育だと自分で勉強することや時間配分等の組立などはできないと思う。 環境・設備駅に近くて便利である。また、バスもあるので通うのは便利である。只、場所が狭くて3階にまたがってフロアがあるのが少し不便である。 雰囲気活気があり、先生も熱意を持って取り組んでくれている。逆に熱意がありすぎて少し生徒が引いている部分もある。でもアットホームな部分もあり、無理をさせる事がないので助かっている。 |
![]() 受講時期:2010年(平成22) |
スタッフ・講師姉といっしょである。テストや受験に対する情報の提供度が充実していて、熱意を持って教えてくれる、それに取り組んで、やりがいもある。 成績・入試結果勉強の習慣がつき、基本はもとより、発展的な知識がつき、実力がついてきている。本人も自信がついたようで、努力しようとしている。定期的な実力テストで勉強に取り組んでいる。 料金勉強をさせる習慣付けとして、高額であるが納得している部分もあるが、兄弟を通わせているので、ほぼ2人分を毎月払っているのは大変である。夏期講習費用はやはり高額である。 環境・設備駅に近く、便利な場所で、他の習い事と同じ日に通うことが出来る。駐輪場は少し狭いようである。入退出管理システムはないが、特に不満は感じていない。 雰囲気先生の授業は楽しいらしく、1時間半を難なく過ごしている。1週間ごとに小さなテストがあるので、課題を覚えて毎週きちんと取り組んでいる。 |
![]() 受講時期:2007年(平成19) |
スタッフ・講師教え方は丁寧であり、生徒及び先生のレベルも高く良かったが、マス教育であり、注意・指導も行きとどかなかったせいで、成績が下がっている。 成績・入試結果成績は下降気味であり、それに関しては生徒自身に問題がると思うのであまり言えないが、勉強の質はどうかな??個人個人に合わせた教育はむずかしそうである。 料金金額的にはあまり問題はないと思う。生徒の質・先生の質も問題はない。先生により分かりにくい先生もおられるようなのでその点の質の改善は必要であると思うが。 環境・設備駅に近く、きれいであり環境面では問題なし。送迎及び自習室も完備されており総合的にはよい。学校生活中心に考えており問題なし。ただし、終了時間が遅いのは?である。 雰囲気活気があり。先生も分かりやすく説明されているので問題なし。質問等もしやすい状況である。もう少しスパルタ式の方が良いのではないかと思う。 |
類塾 西茨木教室