|
![]() |
![]() 受講時期:2012年(平成24) |
|
![]() 受講時期:2010年(平成22) |
|
![]() 受講時期:2006年(平成18)以前 |
スタッフ・講師短期間だったので、スタッフの方々との接触も少なく、よくわからない。ただ、成績的には良くなったので、まあ普通な塾と思っている。 成績・入試結果難易度の高い問題への取り組みで、苦手な教科も成績が良くなったので、良かったと思っている。本人も、これだけやった・・という自信が持て、入試に臨めたように思う。 料金ほかの塾の料金を知らないので、比較しての評価はできないが、長期休暇の講習以外には、追加の料金がかからなかったし、こんなものかなと思う。 環境・設備送迎無料バスがあり、夜間の行き来には、安心して通塾させれたと思う。駐車場はなかったようなので、車での送迎は多少面倒だった。 雰囲気他の教室に比べ、成績の良いクラスの人数が少なく、こじんまりと学習できたのは、わが子には良かったと思う。ただ、レベル的に劣るのではと少し心配もした。 |
![]() 受講時期:2009年(平成21) |
スタッフ・講師三者懇談や電話の際に、真面目に丁寧に対応してもらっている感じがした。先生は子供の授業中の癖などもよく見ておられるようで、さすがだと感じた。 成績・入試結果宿題や日々の課題の指示はあるが、それが定着していない、あるいは成績が伸びないときに、もう少し具体的につっこんだ指導をしてもらいたい。 料金夏期講習など、基本的に全教科受講が建前ではあるが、一部の教科を受講しない選択もできる。ただ、商業主義的なところが時々目につくのが残念。 環境・設備自宅から一番近く、学校に行く途中の場所にあることもあって通いやすく、子供も満足していると思う。ただ、教室が狭く、階段やトイレなどもあまり快適な感じはしない。 雰囲気同じ学校の友達も多く、楽しく通えているようだ。夏の「カンヅメ特訓」(2日間)も、朝から晩までの授業だが子供は充実感を味わっていたと思う。 |
![]() 受講時期:2009年(平成21) |
スタッフ・講師他と比較できないので分からないけど、こんなものではないかと思います。こちらから質問や相談もしたことがないので。授業はわかりやすく面白いと子どもが言っています。 成績・入試結果成績はまあ安定しているのでこんなものかと。苦手科目克服のために個別に指導があったらと思いますが、こちらから相談すればそういう対応もあるのかもしれません。 料金料金体系は分かりやすいし、金額にも納得しています。支払い方法も銀行引き落としで妥当と思います。毎月明細があるし、料金に対する問題は何もないです。 環境・設備スクールバスが運行しているので、安心して通わせられて満足しています。連絡事項やお知らせはメールできちんと届くので、その点もよいです。そのほかに問題点もないです。 雰囲気授業を見学したことがないので分かりませんが、子どもの話からすると、アットホームな中にも厳しさがある、といった感じのようです。 |
類塾 阿武野教室