|
![]() |
![]() 受講時期:2012年(平成24) |
|
![]() 受講時期:2010年(平成22) |
スタッフ・講師ノートへのコメントもまめで、子供も先生を慕っている。先生によっては毎週塾の前日に電話での確認もあり、親子面談、公開セミナーなどの行事や、長期休暇中のゼミ(有料)や合宿(有料)も充実している。 成績・入試結果まだ受験している人数も少なく参考にしがたい。子供の成績が良いか悪いかの判断の前に、小2の学力の判断基準があいまいのように思う。 料金普通の塾に比べると高いかもしれない。テキスト代は100%別途請求だし、夏休み春休み、冬休みのゼミも別料金。かといって、通常の塾の授業で使用しているテキストはかなり難易度が高く、そんな授業を子供が楽しいと言って聞いているのは授業の内容が良いからだと思うのでプラマイ0. 環境・設備教室数も十分あり、談話室、休憩室、自習室など備えた自社ビルであり、駅にも近く、入口には警備員が常駐している。定期的に設備改修も行っているし、授業開始前には先生も入口で受け入れ態勢をとっている。 雰囲気すべての先生が大概の子供の名前を覚えていて、塾についたとき、姓ではなく名前で子供を受け入れている。年賀状、暑中見舞いといったものも、正直に子供あてに送ってくれます。 |
![]() 受講時期:2006年(平成18)以前 |
スタッフ・講師やる気を引き出してくれる。講師が非常に熱心で心強かった。高校受験でも地域で公立最上位高を受験したが、途中自信を失ったり、モチベーションを保ちにくい時があっても、精神的にもホローしてくださりありがたかった。授業は自分に必要な講座を選択するところもよかった。 成績・入試結果学校の成績は割と安定していたが、塾での授業の中で難度が高く不安になることがあった。苦手科目に関しては、個別に教材をいただいたり、自習室で質問できるなど親身な指導をしてくださった。 料金自分の必要とする講座を選択するので料金はわかりやすいが、合宿や夏期、冬期等の講座に関しては勧誘がきつい。仕方ないことかもしれないが・・・ 環境・設備入退室システムがしっかりしている。街中なので便利であるが、立地が大通りに面しており、送迎の車の行き場がない感じ。自習室はいつでも使えてよかったが講師がいないときには騒がしいことがあって集中できないこともあった 雰囲気難易度別のクラス分けがされていたので、切磋琢磨している感はあった。指導は熱心でわかりやすい講師が多く、とても好感を持てた。授業の前後に、気持ちを高める様な話があったのもよかった。 |
![]() 受講時期:2007年(平成19) |
スタッフ・講師授業に工夫があり、楽しく学習できていた。難しい問題にも、あきらめずに挑戦しようという姿勢を大切にしてくれた。中学受験前には精神面でも大きな支えになってくれた。また、受験後も中学の準備講座があったことがよかった。 成績・入試結果入塾当時は模試の成績も悪く心配していたが、先生には「がんばれば必ず上がってくるので、家では絶対に怒ったりしないように!」と言われていた。その言葉の通り、半年くらいたってからは、安定して合格圏内の成績が取れるようになった。 料金料金は高いし、夏休み期間には特別講習や合宿などがあり、追加の料金もかなりかかった。料金に見合った授業をしてくれていたので、満足している。支払は1年間の先払いをしていたので、手間は少なかった。 環境・設備姫路駅から徒歩5分。繁華街をぬけていくので、小学生1人では少し心配。うちはできる限り車で送り迎えをしていたが、一時的に駐車できるスペースがあると便利。路駐の車であふれかえっていた。 雰囲気夏合宿では、かなり厳しく指導を受けていた。受験直前で気分が不安定になっている時には先生がカブリモノをして授業に現れたり、正月に初詣で合格を誓ったり。勉強だけではなく、精神的に強くなれたと思う。 |
![]() 受講時期:2008年(平成20) |
スタッフ・講師先生方は非常に熱心で、よく仕事をされている印象。子どもたちの気持ちを高めるようなお話を随時されていて、やる気にさせる工夫がされていると思う。面談の時に煙草のにおいが非常に気になったのが悪い点。 成績・入試結果うちの子は気分の波が大きく、受験までの長い期間やる気の持続が難しかったが細かな声掛けをいただいたり個人に合った授業の選択ができたことでモチベーションを保つことができた。入塾時から成績的に志望校に対する心配はなかったが、途中不調があったり精神的に不安になったりすることがあり、とても支えられたと思う。成績を保ち、志望校には心配なく合格。 料金他塾より高め。基本の月謝以外にかかるお金が多い。レベルに合わせた授業を選択するので特に3年になってからは、勧められるままに受講しているとかなり高額になる。親子で現状を説く把握して自分で選択していくことが大事。 環境・設備清潔にされている。登塾、退塾時は講師の出迎え、見送りがされている。入退室管理システムがある。自習室が使える、常時管理はされていないが講師が見回り、質問ができる時間もある。駐輪場が若干狭い。また退塾時迎えの自家用車で混雑する。 雰囲気子どもたちのモチベーションを上げる工夫がされている。授業の前後に良いお話をされるらしい。うちの子には非常に効果的だった。夏期講習の合宿などで模擬入試が行われ到達点の見極めができたり、また頑張る気持を持てるよう。 |
能力開発センター 龍野校