|
![]() |
![]() 受講時期:2011年(平成23) |
スタッフ・講師自然と自ら勉強しようとしたり、分からないことがあっても、考えたり質問したりしてくるようになった。単なる知識の詰め込みではなく、自分で考え解決しようとする姿勢が身についてきたのは、塾に通い始めたおかげだと思う 成績・入試結果テストの成績も徐々にではあるが出てきているようです。また、目先の結果だけに一喜一憂するのではなくて、根気良く続けて向上心を持って、試験やその後の勉強に活かしてくれたらと思う 料金もちろん安ければ安いに越したことはないが、家庭教師などに比べれば経済的ではあると思う。教材費用や場所代、光熱費など諸々の諸費用を考えれば、ありがたい 環境・設備ある程度の小規模クラスを作っているようなので、場所つくりにはご苦労されていると思う。その点を考えると十分に頑張って、環境づくりには善処してくれていると思う 雰囲気友人知人もわりと多く一緒に通っているので、取り掛かりが非常に違和感なく馴染めたようで良かった。また、徐々にではあるがライバル心や助け合う心なども生まれているようで良いと思う |
![]() 受講時期:2012年(平成24) |
|
![]() 受講時期:2009年(平成21) |
スタッフ・講師塾に入った理由は中学受験のためではなく、思いっきり勉強してみて自分がどれだけ勉強ができるのか確かめてみたいという息子のやる気から一対二の個別指導を選び入らせました。しかし、この塾は受験専門といった感じで、息子には合わないと辞めました。 成績・入試結果とにかく、受験が目的でない息子は、当たり障りのない教え方の家庭教師みたいなもので、苦手な国語の文章問題の解き方も、結局、私が教えて理解させるといったことになっていました。 料金一般的には高くも安くもないと思いますが、塾に行かせて得られるものに対する金額としては、高すぎるかもしれません。教材や冷暖房費は、他の塾に比べても大差なく、これが平均なのかと思った。 環境・設備家から近く、歩いても10分程度でしたので、安心できました。駅からも近くて利便性は良かったのではないでしょうか。ただ、車の通りが激しい場所でしたので、本人には車に気を付けるように言い聞かせておりました。 雰囲気個別指導の先生は、行くたびにころころ変わり、親は誰に教えてもらっているのかよくわからない状況でした。なので、活気だのスパルタだのは先生を知らないのでわかりません。受付によく居た先生達は、のんびりしている雰囲気でした。 |
![]() 受講時期:2010年(平成22) |
スタッフ・講師勉強に対しての能力や知識については十分ではないかなと思っています。人間性やキャラクターのことまでは良く知りませんが、周囲から悪い話も聞きませんので、気にしてません。 成績・入試結果あまり気にしていません。子供には勉強する習慣や、物事に集中して取り組む姿勢を身に着けて欲しいなと心から思っているのであります。 料金家計には負担の無い範囲で通わせるつもりで送り出していますので、特に問題はありません。子供の将来への投資だと思えば、それほど高くは感じていません。 環境・設備きちんと教室内を見たり、誰かから詳しく根掘り葉掘り聞いたわけでは無いので、詳細は分からないところなのですが、特に不満はもっておりません。 雰囲気これも私が直にその雰囲気を身を持って接したわけではないので、あれこれと言えませんが、特に問題も無く、快適に勉強ができているのではないかなと感じています。 |
![]() 受講時期:2007年(平成19) |
スタッフ・講師本人にやる気があり、それなりに成績が上がっていた。比較的有名な塾だったので、生徒も多く、本人には良い刺激になっていたと思う。本人も塾を評価していた。 成績・入試結果それなりにいい成績が取れており、生活点でも問題なかったが、第一志望校には合格しなかった。県外受験というハンデがあったのではないかと思うが、そのあたりのフォローもして欲しかった。 料金合宿だのなんだのと追加料金が発生することはなかったので、料金面では非常に満足している。しかしながら、もう少し料金は掛っても、県外受験対策などの個別指導があったら良かった。 環境・設備家から近く、送り迎え等もなかったので、親としては楽であったが、周りは何もない環境であり、塾に通うには良かったのかもしれないが、コンビニ等で少しは友達と息抜きが出来るくらいがよかったのかもしれない 雰囲気はっきり言って塾の雰囲気は、解らなかったし、関心もなかった。ただ、子供が家に帰って塾や指導者等について不満を口にしたことはなかったので、そういう意味ではよかったのだと思う。 |
能開センター 仏生山校