|
![]() |
![]() 受講時期:2009年(平成21) |
|
![]() 受講時期:2011年(平成23) |
スタッフ・講師小6の3学期から入塾したのですが、中学校に入ってスムーズに学習に取り組めるようなカリキュラムが組まれていて中1の1学期は苦労することなくすんなり学校の授業に入れました。また定期テスト前には通塾日以外でも先生に質問できる日があったり自習室が解放されているので家で勉強するより能率が上がるようです。 成績・入試結果定期テスト時に学校で提出するワークなどの進み具合もきちんとチェックしてくださり提出物などの漏れがないようにと気を付けてくださいます。とにかく地元の中学のテスト事情や学習の進み具合に精通しておられ安心して塾に預けています。 料金1週間2回ないしは3回(3回目は先生がおられて自習のようなもの)で2教科13650円はとても安いと思います。定期テスト前は毎日通えることを考えると非常に良心的なお値段だとおもいます。 環境・設備子どもは電車で通っているのですが、塾が駅にくっついているのでとても便利です。ただ少し教室が狭い感じがします。子どもも少し隣の人との距離が近すぎて狭いと言っています。 雰囲気約2か月に1度行われる県内全教室共通の模試で良い成績をとると教室に写真と順位が張り出されます。それをとても励みにして頑張っているようです。 |
![]() 受講時期:2011年(平成23) |
スタッフ・講師先生方がみんな熱心に教えてくれてわかりやすいと子どもが言う。ただし、まだ夏期講座のみ受講なので普段の授業はよくわからない。 成績・入試結果まだ講義が終わってからの模試の結果も出ていないので、実際塾に通った効果があったかどうかはよくわからない。家にずっといるよりは勉強していたと思っている程度。 料金やはり料金は少し高めだと思う。特に中3夏期講座からの受講だと、受験までに期間が短いため、入会金無料や、1ヶ月受講料無料などの特典がなく、全て実費という感じでお得度は低い。この時期だから仕方ないのだろうかと思う。 環境・設備駅から近く、冷房も効いている。学習環境としてはまずまずだが、成績別にクラス分けされるので、下位クラスになると、やはり自習は話し声がしたりざわついていたりと、あまり集中してできない時もあったと聞いた。 雰囲気雰囲気としてはまずまずだが、実際に講義がある時間帯しか活用しておらず、自習室を使うためにわざわざ出向いて行くことをあまりしなかった。塾まで遠いから仕方ないのだが。ある程度の風紀を保つためには仕方ないが、塾に通うのは制服のみと言うのは気軽には行けない感じだった。 |
![]() 受講時期:2011年(平成23) |
スタッフ・講師授業が丁寧で、進路指導も熱心で子供の特性に合わせた進め方をしている。また、高校のデータも揃っており、良く解析されている。 成績・入試結果志望校の選び方や勉強の進め方、苦手科目への対処法など細かく指導がある。模試の結果と考察や志望校の傾向と対策についても詳しく指導されている。 料金価格的には高めだが、塾の時間や指導内容からすると致し方ないかと思われる。いや、むしろこれほどの指導をされてこの価格と言うことは安い方なのかもしれない。 環境・設備迎えの車が入りにくい。夜が11時近くになることもあり、もう少し早く初めて終わる方がよいが、あまり早く始めることも難しいのだろう。 雰囲気先生がアクティブで、熱心な様子がよく分かる。また、毎回、先生が出迎えや見送りをしており、かけ声はやる気が出るし、礼儀正しく良いと思う。 |
![]() 受講時期:2006年(平成18)以前 |
スタッフ・講師私立の中高一貫を受験することに対し相談したところ、その学校に行った元生徒が、能力があるにもかかわらず落ちこぼれたなど、非常に学校について批判的なことを言われた。 成績・入試結果短期間で退塾したが、その間はまあまあ勉強の習慣化ができていたので、おおむね満足である。またやめたあとも、教材については役に立った。 料金途中退塾したが、教材については年間分をまとめて購入させられ、全く使用しないままになったが、返品もできなかったのが非常に不満である。ただ、料金体系については、きちんと説明があり、わかりやすかった。 環境・設備送迎するのに、車を駐車する場所が狭かった。また仕事の都合で送迎できないときに、公共の交通機関では通えない場所だったので、タクシーを使用することとなり、不便だった。 雰囲気少人数だったので、先生と生徒の関係は密で、個人面談なども積極的に実施され、よかったと思う。若い先生が多いので、子供もアットホームで楽しく通っていたと思う。 |
TOP-U 徳山駅前校