|
![]() |
![]() 受講時期:2010年(平成22) |
|
![]() 受講時期:2010年(平成22) |
スタッフ・講師子供の好きそうな講師探しはピカイチです。コミュニケーションをとるために勉強ばかりではなく、TVやマンガなどの話しを交えながら授業するなど工夫が見られます 成績・入試結果週2回のため、不足な部分が多く首都圏模試では驚く低い点数でしたので、普通と評価。まだ習っていない問題が多く出題されたので仕方ありませんけど 料金姉妹割引ですが、もう少し割り引いてくれると家計的に助かります。引き落とし用のカードは手持ちのクレジットカードで対応してくれると嬉しい。 環境・設備駅チカ、コンビニもあり、便利性良いです。室内も清潔感があります。入退室メールは時々、遅れますが塾に問題があるわけではないと思います。 雰囲気先にも答えましたが、勉強勉強ではなく、TVやマンガなどで時々生徒をほぐしながら授業する工夫がみられます。ですので子供も塾を嫌がりません。 |
![]() 受講時期:2009年(平成21) |
スタッフ・講師子供に合った先生を何度もでもチェンジすることが出来、また子供とのコミュニケーションがよく出来ていますし、急な振替にも対応してくれます 成績・入試結果志望校も決めないまま入塾しました。子供のレベルにあった学校を探して下さり、説明会などの案内も熱心。入試当日は塾長自ら学校に来て応援下さいました。 料金他の塾に比べると料金が高めが少々痛い(悪い?)。しかし内容は満足なので主婦的な目線より普通と回答。支払い方法は手持ちのクレジットカードからの引き落としにして欲しい。 環境・設備駅チカで、コンビニもあるので利便性が良い。室内も清潔感があってとても良いです。入退室メールが時々、遅れて届くことがありますが、これは塾のせいではないので特に評価対象しません。 雰囲気他の塾の雰囲気が分かりませんので、善し悪し分かりませんが室長がフレンドリーなので、先生方も仕事しやすい環境なのではないかと思います。そういう環境下でしたら、授業もやりやすいと思います。 |
![]() 受講時期:2011年(平成23) |
スタッフ・講師先生が大学生なのでわからないところの質問などが聞きやすいと思う。まだ通ったばかりなので成績云々は後からついてくることと思う。 成績・入試結果まだ塾に通ったばかりで成績を評価する段階ではない。勉強の仕方や自分で進んで勉強するようになる姿勢を教えていただければ良いと思うのでこれからでしょう。 料金個別指導は料金が高いのは普通と認識している。学校の授業についていけるようになって授業の内容が理解できるようになれば料金は関係ない。 環境・設備家から塾まで離れているし、一緒に行く友達もいないので入退室のシステムは非常にありがたい。子供の安全に関わることなのでとても満足している。 雰囲気子供が塾での先生の話をしたりするので雰囲気はいいのではないかと思う。年齢が近いので先生に親しみやすいのだと思う。通いやすい雰囲気の塾だと思う。 |
![]() 受講時期:2011年(平成23) |
スタッフ・講師自習室で勉強する時間を時間割に組み込んでもらったことで、家に帰ってきて自分から机に向かうようになった。子供が塾に着いた時、帰る時にメールで知らせてくれるので安心する。教えてくれる先生が大学生ということもあり子供の気持ちをよく理解してくれるようで、勉強はもちろんだが学校生活や趣味などについても相談したりしてるので、通うのが苦ではないらしい。多数の生徒を教えている学習塾では自分が理解出来ないところがあってもそのまま進んでしまうが、個別指導は理解出来ないところを分かるまで教えてくれるので、塾についていけなくなるということがない。進み方はゆっくりでも、もれがないのでそういった面がとても良い。 成績・入試結果まだ通い始めて日にちが立っておらずこれから学校で前期期末試験が行われる。その結果次第でこの問いの評価は変わってくると思う。ただ学習意欲は以前より上がっているので前期の期末試験結果よりも後期試験の方が期待できるのではと思う。 料金個別指導なので普通の学習塾よりも料金は高いのは理解している。まだ何とも言えないが塾に通うことによって学校の授業についていければ料金は問題ではない。 環境・設備入退室の管理システムは非常に有難いと思う。ちゃんと塾に着いたか確認できるし、帰りの時間もわかるのであまり遅いときは連絡を取って迎えに行くこともでき安心。自習室で勉強することで家にいるときでも自分から学習することが身に着いた。 雰囲気先生が大学生なので子供と年齢も近くいろいろ相談や話もしやすいと言っているのでとても良いと思う。子供にとって今の塾の雰囲気はあっていると思うので塾に通うことがストレスになることはない。通いやすい塾は良いと思う これまで理解できなかったことを補ってくれる、学校の授業についていくことが出来るというような塾を探していたので今の塾は子供にはちょうど良い。進学率を謳うだけが良い塾ではないし料金が高いから良い塾でもないと思う。これだけ塾の数が多くなると、自分の子供にあった塾を探すのが本当に苦労する。そのためには親が自分の子供のことをどれだけ知っているか、解っているかが重要なことだと思う。 |
東京個別指導学院(ベネッセグループ) 本厚木教室