|
![]() |
![]() 受講時期:2011年(平成23) |
|
![]() 受講時期:2008年(平成20) |
|
![]() 受講時期:2006年(平成18)以前 |
|
![]() 受講時期:2011年(平成23) |
スタッフ・講師塾のスタッフから親に対し、フォローアップの電話連絡を密に実施してくれるのはよい。しかし、個別指導の講師の中に教え方がうまくなく、テキストの数学の問題を正しく解けなかったり、解くのに時間がかかったりするものがいる。 成績・入試結果成績については学習塾に通って以降、特段の変化がない。本人において勉強量が増えていないこともあるが、学習塾に期待する「モチベーション向上」が実現できていない。 料金料金体系は分かりやすい。また、個別指導であり、学習塾側の経費を想定すると、支払い金額に対しては納得感はある。ただし、現在目だった効果(成績向上)がないのでコストパフォーマンスは良くない。 環境・設備学校と自宅との通学経路に位置しているので、学校帰りの利用はしやすい。雨天時など自家用車で送迎する場合にも車で行きやすい場所にある。反面、自習室のスペースが狭く利用しづらい。 雰囲気どちらかというとアットホームな雰囲気で、質問しやすい環境にある。ただ、生徒層として高校生よりも中学生の方が多く、高校生の当人は居心地のよさは感じていない。 |
![]() 受講時期:2010年(平成22) |
スタッフ・講師親身になって子供の個性を考えてくれ、適切な指導を勧めてくれる大学生講師に巡り合えました。何度でも担当講師をかえてもらえるので、納得いくまで試したらいいと思います。 成績・入試結果今も通っていますが、今学期は学校のテスト対策をきちんとしてもらえたので、ほとんどの教科が90点に届き、特に理科などは前学期の評価「3」から「5」になって、内申書の評価が高くなったので志望高校に安心して臨めます。 料金個別指導はどうしても高くつきますが、今期は金額に見合う成果が出ているので特段の不安はありません。高くつく場合は講師1対生徒2の授業も選べます。 環境・設備JRの最寄駅から近く、安心して通えるとはいえますが、自宅からはやや遠いのが難点です。帰宅に際しては登録カードで時間管理されていて、塾を出ると親元にメールで通知が届きます。 雰囲気講師となんでも話し合える雰囲気があるので、良い担当講師と出会えると集団塾よりも良い面があると思います。また、担当講師ではなくなってしまいますが、こちらの都合に合わせて特別の時間帯も対応してくれます。 |
東京個別指導学院(ベネッセグループ) 東中野教室