東京個別指導学院(ベネッセグループ)

教室一覧

口コミ投稿件数
3.6
口コミ201件
  • スタッフ・講師:4.1
  • 成績・入試結果:3.7
  • 料金:2.9
  • 環境・設備:3.7
  • 雰囲気:3.8
東京個別指導学院(TKG)の設備と安心

 

<学習習慣を身につける自習スペース>

東京個別指導学院は、授業が無い日でも、無料でいつでも使える自習スペースを提供しています。

・自宅では気が散って勉強に集中できない。

・学習する習慣がついていないので自習の仕方がわからない。

「そんな生徒にこそ、自習スペースをフル活用して学習習慣を身につけてもらいたい」

その思いから、自習スペースを無料開放し、積極的に利用するよう呼びかけているそうです。

 

<安全・安心のための5つのポイント>

東京個別指導学院は、子供の安全を守るために、5つの取り組みを行っています。

1.入退室メール配信サービス

各教室の入り口に入退室管理システムを導入。入退室のときに保護者あてのメールが自動送信されます。

2.震災・停電時の教室・本部の連携体制

東京個別指導学院では、地震などの災害や突発停電など不測の事態に対応するため、本部で災害対応・避難マニュアルを作成し、全教室に周知徹底して、万が一の場合に備えています。

3.全教室防火管理者配置

防火管理者とは、消防知識に関する講習会を受けて、火災の予防や消火活動を適切に行えると認定された者のことです。映画館や病院など大きな施設では配置が法律で義務づけられています。

塾の教室に防火管理者を任命、配置する義務はないのですが、東京個別指導学院では子供たちの安全のため、あえて防火管理者を置くことにしたそうです。

4.なんでも相談できる「お客様相談室」

「心配なことがあるのに、神経質な親だと思われたくないから、先生に直接相談するのは気が引ける」

そんな場合は、本部が開設している「お客様相談室」に相談することができます。直接講師や教室長に話しづらいことでも、遠慮無く相談して不安を解消することが可能です。

5.立地環境が安全のカギ

東京個別指導学院の教室は、ほとんどが駅のすぐ近くに開設されています。人通りが多く明るいため、生徒が一人でも安心して通えます。塾の送り迎えの負担も軽くなることでしょう。

 

<出迎えから始まる、親しみやすい雰囲気づくり>

子供が塾に到着したときは、教室長や講師がロビーで出迎えます。こまめに声をかけることで、親しみやすい雰囲気を作るよう心がけているそうです。こうした授業以外のコミュニケーションを通じて、子供の体調や精神的な状況を把握するように努めています。

 

<「戻り学習」でつまずきの原因をなくす>

生徒が行き詰まるのは、前の学年の教科内容を理解できていないのが原因となっている場合があります。東京個別指導学院では、学年の枠を外して、生徒がつまづく前の段階まで戻って「戻り授業」をしています。

 

「わからなくなった」ところよりさらに手前に戻って、「わかる」ところから授業を行います。この戻り授業を経験することで、「できる」から「楽しい」、「ほめられる」から「もっとやりたい」という挑戦意欲を引き出せます。

 

<ハードな部活でも無理なく両立できる時間割で安心>

生徒1人ひとりの都合に合わせて時間割を調整できる点も、高い評価を受けているようです。無理な時間割では、学習を継続することが困難ですので、複数の習い事をされていたり、全国大会に行くような激しい部活をされていたりと忙しい生徒にはとてもありがたいシステムです。ただ、少しやる気が出ないという理由で頻繁に時間割を変えてしまう方は、かえって学習習慣が崩れてしまうため、気をつけた方が良いかもしれません。

東京個別指導学院(TKG)の設備と安心