|
![]() |
![]() 受講時期:2006年(平成18)以前 |
スタッフ・講師手前みそだが、非常に学力があり、理科や数学は自分で興味を持っており、自分の学年以上の質問をするようだが、この問題は大学に入ってからだが、と言いながら教えてくれるようだ。 成績・入試結果もともと良く出来る子供であったが、学校の授業がバカらしくて、学校は友達と遊ぶところと考えているようだ。しかし、塾で適正な指導を受けていたので、大阪でもトップクラスの高校に入学できた。 料金特別に高いとは思わなかったが、それでも家計には厳しい。あちらこちらの塾の特待生試験を受けて通っていたが、やはりこの塾が良いようで、今は高校の近くのこの系列にも通っている。 環境・設備駅前商店街の中にあり、夜遅くなっても人通りが多いので、小さい頃は安心できた。一方、商店街のため、車の通行が出来ず、雨の日などの送り迎えが大変だった。 雰囲気先にも書いたが、教育要綱以外の質問をよくするようで、学校の先生が答えられないことが多いようだ。この塾の先生の中には、結構優秀な人がいるようで、教えてもらうことが多いようだ。 |
![]() 受講時期:2006年(平成18)以前 |
スタッフ・講師子供の質問に親身になって答えてくれていた。また、よく分からないが、能力別クラスのようになっており、学力にあった授業をしてくれた。 成績・入試結果苦手な科目を特別に教えてくれるようなコースがあり、非常に有意義だったようだ。おかげで、この学区では一番の高校に入った。これを見ていた弟も同じ塾へ通うようになった。 料金他の塾と比べて特別に授業料が高いとは思わないが、それでも家計にはひびく。他の塾では特待生のような制度もあるようだが、ここはなかった。 環境・設備最寄り駅のすぐ前にあり、商店街の一角のため、夜遅くなっても人通りも多く、子供の心配が少なかった。一方、駅前商店街のため、車の通行及び駐車が出来ないので、雨の日などの送り迎えは困った。 雰囲気子供にもよると思うが、あまり闘争心を掻き立てるような指導ではなく、子供にあった教え方をしているようだ。理科などはかなり興味を持っているので、教科書以外のかなり難しい専門的な質問をしていたようだが、よく調べて答えてくれた。 |
![]() 受講時期:2011年(平成23) |
スタッフ・講師先生の教える態度が熱心に感じた。最初に子供を連れて塾に行き、迎えに行ったとき子供は集中しているように感じた。ただ、最近の報告では落ち着きが無いようなコメントもあったのでやや退屈しているところがあるのではないかと判断して「普通」にしました。 成績・入試結果特に成績が良くなったわけでは無く、また、悪くなったわけでも無いので普通です。また、まだ、小学生の2年生なので、成績よりも落ち着いて勉強できる機会、環境を親として与えてあげたい。 料金料金は月の支払いは比較的リーズナブルであるが、教材の費用が高く、何か騙されているようだ。また、小学3年生から費用がさらに上がるとの話もあり不満です。 環境・設備家からも近く、スタッフの皆さんも礼儀正しく、清掃なども行き届いているようで満足です。ただ、若干、繁華街にあるのとビルに入ってからやや距離があり、少し暗いので周りの場所の環境は少し不安です。 雰囲気スタッフの方々が挨拶がちゃんとできているようで満足です。ただ、活気があるかは不明ですがアットホームな雰囲気はあまり感じませんでした。よって、「普通」にしています。 |
![]() 受講時期:2006年(平成18)以前 |
|
![]() 受講時期:2006年(平成18)以前 |
スタッフ・講師先生の熱血ぶりは結構よくて、先生との懇談も納得できるまでできたこと、そして最後まで親切に指導していただいたこと、志望校は無理だったがそれに近い高校に進学できた。 成績・入試結果学校での三者懇談では第一志望で絶対大丈夫とのことでしたが、塾での三者懇談では少し難しいとの判断があった。実際に志望校に打診したところ、難しいとの連絡があり、やはり塾がよく情報を共有しているなと思ったこと。 料金できれば模試などは通常の授業料に含んで欲しいと思います。また、季節ごとの講習はすこし割高ではないかとおもいます。もうすこし良心的な授業料にしてほしいとおもいます。 環境・設備実際たかい授業料を支払っているので、もっと施設面ではいい設備をして欲しいとおもいますし、場所柄難しいとはおもいますが、食堂等の設備があればとおもいます。 雰囲気メリハリはあるとおもいますが、もう少し子どもの考えや気持ちなども組み入れて講習や補習等を考えて欲しいと思います。 |
第一ゼミナール 香里園校