|
![]() |
![]() 受講時期:2012年(平成24) |
|
![]() 受講時期:2010年(平成22) |
|
![]() 受講時期:2006年(平成18)以前 |
|
![]() 受講時期:2006年(平成18)以前 |
スタッフ・講師先生の熱血ぶりは結構よくて、先生との懇談も納得できるまでできたこと、そして最後まで親切に指導していただいたこと、志望校は無理だったがそれに近い高校に進学できた。 成績・入試結果学校での三者懇談では第一志望で絶対大丈夫とのことでしたが、塾での三者懇談では少し難しいとの判断があった。実際に志望校に打診したところ、難しいとの連絡があり、やはり塾がよく情報を共有しているなと思ったこと。 料金できれば模試などは通常の授業料に含んで欲しいと思います。また、季節ごとの講習はすこし割高ではないかとおもいます。もうすこし良心的な授業料にしてほしいとおもいます。 環境・設備実際たかい授業料を支払っているので、もっと施設面ではいい設備をして欲しいとおもいますし、場所柄難しいとはおもいますが、食堂等の設備があればとおもいます。 雰囲気メリハリはあるとおもいますが、もう少し子どもの考えや気持ちなども組み入れて講習や補習等を考えて欲しいと思います。 |
![]() 受講時期:2006年(平成18)以前 |
スタッフ・講師手前みそだが、非常に学力があり、理科や数学は自分で興味を持っており、自分の学年以上の質問をするようだが、この問題は大学に入ってからだが、と言いながら教えてくれるようだ。 成績・入試結果もともと良く出来る子供であったが、学校の授業がバカらしくて、学校は友達と遊ぶところと考えているようだ。しかし、塾で適正な指導を受けていたので、大阪でもトップクラスの高校に入学できた。 料金特別に高いとは思わなかったが、それでも家計には厳しい。あちらこちらの塾の特待生試験を受けて通っていたが、やはりこの塾が良いようで、今は高校の近くのこの系列にも通っている。 環境・設備駅前商店街の中にあり、夜遅くなっても人通りが多いので、小さい頃は安心できた。一方、商店街のため、車の通行が出来ず、雨の日などの送り迎えが大変だった。 雰囲気先にも書いたが、教育要綱以外の質問をよくするようで、学校の先生が答えられないことが多いようだ。この塾の先生の中には、結構優秀な人がいるようで、教えてもらうことが多いようだ。 |
第一ゼミナール 千里丘校