|
![]() |
![]() 受講時期:2007年(平成19) |
スタッフ・講師今まで家での受験勉強に取り組んでいたが、塾に通いだして、他の生徒が刺激になり最終的に志望校ではないけれど、現役で大学に進学できたことが良かった。 成績・入試結果勉強の習慣化はもちろんのこと、大学受験にかんする情報が入手しやすく、模擬試験を通して様々な情報(偏差値、合格ライン等)が入手できた。 料金親としては、子供が第一志望校に合格できれば、料金に関して不満はないと思うが、最初に明記したように第一志望には合格しなかったにしろ、現役で進学できたので普通にしました。 環境・設備これについては、直接塾を見ていないのでなんともいえません。家から、近い塾を前提に選択したので利便性に関しては、問題がなかった。 雰囲気本人の口から、直接聞いたのではないのでよくわかりませんが、講師に関しては、熱意をもって接してくれていたことがうかがわれます。 |
![]() 受講時期:2012年(平成24) |
スタートゼミの2日間の後のテストで教室内の高得点者の名前が告知されるシステムだそうで自分の名前が呼ばれたと得意げに帰宅しました。授業も学校で受けるより生徒の皆が集中して取り組めているようです。わが子が持ち合わせていないライバル心をここで身につけてもらえそうです。 |
![]() 受講時期:2010年(平成22) |
スタッフ・講師勉強の仕方からテストの準備にいたるまで、大変熱心に指導してもらえ、きちんと分かるまで詳しくポイントを教えてもらえることで、意欲的になり、友達が多くなったこと。 成績・入試結果勉強の仕方から始まり、ノートのとり方、大切なポイントなどを教わることで、自分から進んで準備ができるようになり、友達と競うようにもなったことが成長のあとのように思える。 料金教育費が多くかかることは、覚悟していたが全体から見てもまだまだかかるように思え、自分の小遣いを減らすことで我慢している。さらに私立を受験するとかなり負担が増えるのでしんどい。 環境・設備他の保護者の方と話をする機会が増え、新しい情報や学校などについてもしっかり考えることができてよかった。送り迎えなども近所の方と交代でできることもすばらしいことだ。 雰囲気先生とは話しやすく、友達も多くできてライバルが何人もできることがこれまでになかった点。お互い切磋琢磨して伸びていけそうで安心できる。まだまだ努力させないといけないが目標ができて良い。 |
![]() 受講時期:2008年(平成20) |
|
![]() 受講時期:2007年(平成19) |
スタッフ・講師若い先生が多く、子供も身近に感じられる雰囲気かなとおもいます。先生の生徒に対する思いがとても熱心に感じられると思います。 成績・入試結果間違ったところのリトライ復習学習がいいのではないかと思います。実力テストの結果のデータは不得意な分野が細くでるのでわかりやすいかなと思います。 料金もう少し夏期講習などの料金が安いと助かると思います。あと送迎バスに乗って行っているのですが、料金がもう少し安いほうがいいです。 環境・設備送迎バスの時間がもう少し頻繁に出してくれるといいのですが。部活動で帰る時間がまちまちなので、バスに乗れないときがあります。 雰囲気授業以外の話も織り交ぜながら、雰囲気良く授業してくださっているのかなと思います。長く続けてこられているのは、雰囲気もいいからなのかなと思います。 |
第一ゼミナール 津久野校