|
![]() |
![]() 受講時期:2008年(平成20) |
|
![]() 受講時期:2009年(平成21) |
スタッフ・講師先生方は個々の生徒の性格などを把握して対応していただけてます。本人のやる気が出るようにサポートして頂けるのでありがたいです。生徒自身に将来どういう風な職業に就きたいか、そのためにはどういった高校、大学に通えばいいのか、そのためにはどういった勉強をすればいいのかを小学生の頃から思い描かせて、勉強へのモチベーションを上げていってくれるので、子供もすごくやる気がでて、まじめに勉強するようになりました。 成績・入試結果通っている子供自体、元々は成績上位だったのですが、勉強の仕方や習慣を付けるために通わせました。実際、通うようになって、机に向かって勉強する時間を持てるようになり、テスト前にはしっかり勉強するようになりました。 料金他の塾と比べると、かなり割高だとは思います。あと、もう少し教科選択ができればいいかな?と思います。しかし、生徒一人一人に細かい気配りをして頂いている事が目に見えていますので、納得しております。 環境・設備駐輪場をもっときちんと用意してほしい。さすがに歩道に停めている子が多いのは問題だと思います。用意されている駐輪場も夜間は暗い道沿いにあり、人通りも少ないので少し不安です。 雰囲気学校や塾で習った問題で分からないところがあった場合、どの先生に質問しても教えて頂けるようなので、とても質問はしやすいと思います。 |
![]() 受講時期:2007年(平成19) |
スタッフ・講師小4になる2月から入塾。「学校では成績上位でも受験科目ではなかなか点は獲得できないよ」と先輩ママからアドバイスを受けていましたが、実際に目の前の点をみて呆然となりました。でもどんなに点が悪くても意欲を引き出し次に繋がる指導を頂き、帰宅後はすぐにテストのやり直しにトライする姿にびっくりしました。そして毎回褒めていただき自信がついて、受験も乗り切り志望校に合格できました。 成績・入試結果塾内での日常の会話の中に、子供の趣味や得意分野を褒めたり、そこにつながる各自の努力が紹介されていたようで、デリケートな時期も楽しく伸び伸び取り組め、偏差値がどんどん上がって行きました。 料金経営傘下の近隣塾よりは、少し料金が高かったです。でもその分少人数制でしたので、まあ納得かなと思っています。只、日程がきつくて私が尋ねても「参加必須」としか答えが無かったテストや講習会に、参加もせず、勿論料金も支払っていない家庭があったことは疑問に感じました。 環境・設備他校を知らないのでよくわからないが、部屋は狭いと思う。でも少人数制なので集中できて良かったのかもしれない。入室管理システムは無かった。我が家は送り迎えしたので必要なかったがあると安心だとは思う。携帯を持たせてなかったが、電話も貸してもらえる。掃除もされていて綺麗で設備に問題はなかった。場所柄商店街に近く、自転車の放置が近隣の迷惑になっているので塾が駐輪場を用意しているが、離れているので夜遅くなるクラスの子ほど放置が多いのは残念。我が家はバスで通っているためバス停がすぐ前にあり便利。 雰囲気普通に徐々に意欲を高めてもらえるアットホームな雰囲気作りがされている。やたらシュプレヒコールで煽るわけではなく、ガンガン叱ったりできる子だけを褒めるわけでもない。一人一人の伸びを大切にする工夫が個人ノートで管理されている。 |
![]() 受講時期:2009年(平成21) |
|
第一ゼミナール 東住吉校