|
![]() |
![]() 受講時期:2011年(平成23) |
|
![]() 受講時期:2006年(平成18)以前 |
|
![]() 受講時期:2007年(平成19) |
スタッフ・講師子供達が楽しく勉強できる雰囲気作りは良かったが、楽しすぎて学習に集中できなかった面もある。もっと子供の学習意欲を高める働きかけがあっても良かった 成績・入試結果いろいろ学校を見て廻って希望もあったが、最終的には秋ごろ行われた模試の結果により、手が届く偏差値の学校を選んでしまった。もっとチャレンジできても良かったと思う 料金ほかの塾に比べて追加料金が必要な補習や講座が少なかったので金額的な負担は少なかったと思うが、金額と手厚さは比例しているのかも知れない。 環境・設備駅から近く、1階にコンビニもあり立地条件はとても良かった。駅までの送迎もあり安心できた。ただ駐輪場は少なく、いつも自転車があふれている感じでごちゃごちゃしていた。 雰囲気塾全体がアットホームな感じで質問したり自習したりする雰囲気はとても良かった。案外消極的な子供でも居心地は良かったのではないか。本を借りることができるのも良かった。 |
![]() 受講時期:2010年(平成22) |
スタッフ・講師とてもフレンドリーなので、常に先生の周りには生徒がたくさんいますが、見方によっては、メリハリがなさすぎて先生の尊厳がなく、なぁなぁになっていることも伺えます。そこは保護者の好き嫌いが出るところでしょう。 成績・入試結果テスト直しがありますが、自主性を重んじていて、家族がチェックしないと出していないことばかりか、手もつけていない月もあったりして、保護者の監視がとても必要です。そういうところをもう少し厳しく見て頂けると助かります。 料金大きく説明されている料金より大幅に支払額が大きいです。特に6年近くから、毎月プラス3万円は覚悟しておきましょうといったところでしょうか。テキスト、合宿、プラスゼミなど名目は色々です。 環境・設備入退室管理システムがあります。自習室もありますが、活用具合が今ひとつ中途半端です。子どもたちも勉強しているのか、遊んでいるのか・・・。先生も少ないので、振り替えてもしっかり見ることができていないような気がします。 雰囲気子どもの習い事をとてもおおらかに受け止めてくださり、振り替えも上手くくんでくださるので、とても助かっています。いつでも質問OKですが、先生はとにかく忙しいので、ゆっくりは難しそうです。お祭り的要素があったりおまけをもらえたり、お楽しみがあります。 |
創研学院 蒲田校