|
![]() |
![]() 受講時期:2009年(平成21) |
|
![]() 受講時期:2010年(平成22) |
スタッフ・講師質問がしやすかったから、テスト対策がよかったから、受験対策がよかったから、志望校に合格できたから、過去問があったから、気軽に行けたから 成績・入試結果学校のテストの点数は上がった、模試もだんだん点数が上がってきた、志望校にも合格できた、英語が苦手だったが、苦手のまま受験した 料金料金についてはよく分からない。でも納得感は普通にあった、支払方法は普通に良いと思う、説明はちゃんと受けた、質問時の対応も普通に良かった 環境・設備駅から少し歩くけど、そこまでではないので立地はいいと思う。自習室があって自由に行けたので、自分から勉強することができた。トイレはきれい 雰囲気先生がとてもおもしろくて質問もしやすかったから、友達もできて楽しかったから、授業はとてもまじめにやっていたと思う、スパルタではなかった |
![]() 受講時期:2009年(平成21) |
|
![]() 受講時期:2010年(平成22) |
スタッフ・講師いつも親身になって相談にのってくれたり、学校生活の面でもアドバイスをしてくれているから。何かあればすぐに連絡をくれたり、こちらから連絡をしたときにも丁寧な応対で、面談も時間を割いておこなってくれる。試験前には対策講座を開いたり、技能強化の面でも指導をしてくれている。 成績・入試結果家庭学習のみではなかなか進まず、学校の授業だけでは不十分な点が多いので、塾に通うことで、必然的に学習時間も確保できるし、自分が周りと比べてどの位置にいるのかや、どんなところが苦手なのかも把握できると思う。 料金他の塾よりは安いと聞いたことはあるが、季節休みごとの講習費は親にとってはかなり負担になっている。1か月○○円とはあるが諸々の経費や特別講習があると、その額を引かれるだけの月は少ないように思う。年間の総費用を聞いたほうがわかりやすいかもしれない。 環境・設備学校からは近いので、帰りにそのまま寄るには便利だが、わが家は学校と家が遠いので、家から通う時や、迎えに行くのに少し時間がかかる。子供だけで、夜に歩いて帰れる距離ではないし、自転車でも不安。時々、自転車で通う時には駐輪場が狭いと子供が言っている。入退室の連絡については便利なメールサービスがあるので安心。 雰囲気集団で入塾して仲間たちがふざけていたり、喧嘩をすることがあるらしく、お金を払って通っているのだから、周りに迷惑をかける子供については厳しく接したり、保護者にも連絡を入れてほしい。 |
湘南ゼミナール 追浜