|
![]() |
![]() 受講時期:2010年(平成22) |
|
![]() 受講時期:2006年(平成18)以前 |
スタッフ・講師授業がとても楽しくおなかが痛くなるほど笑って集中させてくれた。課題が多く大変でも塾が楽しいから頑張れた。また授業後は兄貴のような存在でいろいろな話をしてくれて好きな大人がいるというのはこの時期とても貴重なことだと思う 成績・入試結果内申点が10点アップした。模擬試験を頻繁にして志望校への合格率を常に把握できた。先輩方のデータがそろっているので合格の可能性が計りやすかった 料金3週の月と4週の月で料金が違うし、良心的な料金だったと思う。またはじめの1か月またははじめての夏期講習、冬期講習などが無料となりじっくり体験してから入れるのがよかった。 環境・設備駅に近くで場所はよいのだが、教室が狭いのが難点だった。今は同じビルの中で引っ越し、広くなったらしい。自習室も広く家では集中できなくても、塾でならよく勉強できるらしい。 雰囲気先生との関係がとてもよく、勉強もそれ以外もとても楽しく塾が大好きだった。先生方も一生懸命、どうしたら楽しくなるか真面目に、かつふざけて真剣に取り組んでくれた。 |
![]() 受講時期:2006年(平成18)以前 |
スタッフ・講師先生と相性が悪い時があった。先生がいきなり怒りだしたり、エコひいきをするようになったりした。わからないことを聞いても教えてくれなかったりということがあったから。 成績・入試結果親が考えている志望校の学力には達しなかったから。また勉強の習慣化がつかずテストや模試の点数の伸び具合が良くなかったから。 料金他の学習塾に比べると価格も安く良心的でした。その月の回数によって金額も安くなることもありました。季節ごとの講習もそんなに高くないので、満足しています。 環境・設備駅から非常に近く、家からも、また学校の帰りからも便利に通えました。入退室管理システムもしっかりしていたので親も安心して通わせられました。 雰囲気先生によってむらがありました。良い先生の授業は活気もありわかりやすかったそうです。質問しにくい先生もいて、スパルタでどんどん勉強を進めてしまう人もいたみたいです。 |
![]() 受講時期:2009年(平成21) |
スタッフ・講師娘自身、まぁまぁ勉強に対する意識が出てきたし、習っていない他の教科でも、興味のある教科は自分から掘り下げるということをするようになったから。 成績・入試結果点数的にはよく伸びてきて満足だが、塾のための試験では?と思う時がある。この学習方法で果たして良いのかは今も懸案中である。 料金正直、テキスト代など、入塾してからの別コストもそこそこ掛かるので、ランニングコストで考えると、この塾が妥当なのかは今一つ考えてしまう。何処も一緒ではあるが。 環境・設備送り迎えでしか通塾の手段がない我が家では、どちらかが必ず送り迎えをするが、駐車場がなくとにかく非常に不便。入退管理システムは非常にありがたい。 雰囲気雰囲気は悪くないし、先生たちも積極的にフレンドリーに接してくれ、子供も先生の好き嫌いが少ないと思う。ただし、フレンドリーが緊張感をなくしてしまうことに関しては、要検討材料。 |
![]() 受講時期:2010年(平成22) |
スタッフ・講師子供の能力に合わせてカリキュラムが用意されていて、落ちこぼれるリスクが低い。先生の人柄が良く、話をし易いく、子供からも人気で安心できる。 成績・入試結果繰り返し学習する事が可能で、弱点の克服ができ、成績にも影響した。子供の成長が見る見るうちにわかるように感じることができた。 料金塾の料金は、高いと感じます。家庭教師か塾かを悩みましたが、カリキュラム面での魅力があったので、現在の塾に決まりました。ただ、高いです。 環境・設備車で送り迎えをする際に、駐車場スペースが確保されていること。また、駅からも近く子供だけでも通うことができ、とても交通の便が良い点です。 雰囲気授業と授業の間に休憩時間があり、子供が頭を切り換える時間が取れ、食事もできるので、集中力が継続させる事ができるようになっています。 |
このページへのリンク
湘南ゼミナール あざみ野