|
![]() |
![]() 受講時期:2009年(平成21) |
|
![]() 受講時期:2010年(平成22) |
スタッフ・講師定期的な父兄面談があり、希望進学校の情報提供などがある。また定期テスト前などには、過去問題集の分析などを踏まえた直前の講習を行う。 成績・入試結果有名私立高校や上位県立進学校にも多数合格者を出している。また毎年各校の入試傾向を分析した上での学習指導をしており、実際の受験に大いに役立つ内容と考える。 料金金額についてはさほど問題認識は持っていない。金額よりも内容が重要で、その点では提供される教材、講師の質など満足できるものになっていると思う。 環境・設備教室自体は小さいが、かえってこじんまりと講師の目の行き届く指導がされていると思う。また入退場記録が携帯メールで送信されるためセキュリティも安心。 雰囲気子供の反応を見ると前向きにがんばる環境になっていると思われる。また周りの生徒のレベルも高いため、非常に良い刺激になっているようだ。 |
![]() 受講時期:2011年(平成23) |
スタッフ・講師夏期講習から入ったので英語は遅れをとっていたが、補習をかなりやってくれてありがたかった。成績につながるかはこれからだが・・・ 成績・入試結果まだ入ってから成績が出てないので分からないが、中間より期末のテスト結果がいいので、効果は出ている気がするから。勉強の意欲は出ている。 料金料金体制はこんなものだと思うが、休みの講習が別料金になると年間の費用は高すぎる。もっと良心的な塾はないのかといつも思う。 環境・設備家や学校からは近く、パスカがあるので入退室が分かるから安心。駐輪場は狭い気がする。駐車場が無いのも不便な人はいると思う。 雰囲気先生は声かけをしてくれるので、子供としてはいいと思う。親が質問しやすいかは別だが、子供は話しやすい先生が多いと思う。厳しい時は厳しいのがいい。 |
![]() 受講時期:2009年(平成21) |
|
![]() 受講時期:2009年(平成21) |
スタッフ・講師熱心に教えてくれる先生が多くいたこと。よくなかったのはテストでヤマをはったことのある場所を重点的にやって、全体的に勉強できなかった。 成績・入試結果模試は何度かやったが、伸びがあまりよくなかった。宿題は毎日あったので、習慣化はできていたと思う。小テストもあったのでよかったと思う。 料金塾は高いものだと思う。ほかの塾に比べればまあ普通かなという感じ。 環境・設備まず教室がせまい。人数も多くいるので休憩時間に外に出るのも一苦労。エアコンが効きすぎて寒かった。コンビニが近かったのでそこはよかった。 雰囲気塾独特の雰囲気はあった。ほとんどの人が集中していたと思うし、切磋琢磨という意味でもいい雰囲気だったと思う。テストなど結果が貼り出されるので、それもよかったと思う。 |
湘南ゼミナール 港南台