|
![]() |
![]() 受講時期:2012年(平成24) |
|
![]() 受講時期:2007年(平成19) |
スタッフ・講師可もなく不可もなしで、それなりに成績が上がって高校に入れたので、結果的にはスタッフは、まあまあだったんじゃないでしょうか。 成績・入試結果もともと成績上位ではなかったので、高望みせず、希望する高校に入れれば良かったので、そのレベルまではいったと思います。結果は、希望校に入れたので満足です。 料金集団で授業を受けるタイプなので、こんなものかと思います。ただどこもそうでしょうが、夏季講習等別料金なので思ったよりかかります。 環境・設備上永谷駅の側なので、帰りにコンビニに寄ったりしてましたが、自転車で行けるので交通費がかからず良かったと思います。友達と一緒に行けたのも良かったかもしれません。 雰囲気超難関校狙いではないので、ピリピリせず、部活とも両立させつつの勉強でしたので、授業の雰囲気は和やかで良かったようです。子供と同じように部活をやっている子も多かったようです。 |
![]() 受講時期:2010年(平成22) |
スタッフ・講師無料の夏期講習に参加した際は、毎日のように電話をくれて子供の様子を熱心に聞かせてくれました。が、入塾を決めてからは、一切そのような事がなくなりました。塾も商売だなぁと改めて感じました。 成績・入試結果高学年になるにつれ、勉強が難しくなり親が教えられなくなってきました。そこで入塾を決めたのですが、苦手だった漢字も少しずつ書けるようになりました。声かけをしないと机に向かわなかったのですが、自分から宿題などに取り組めるようになりました。 料金月に3週ある月と4週ある月があるのですが、それによって月謝が異なるので良心的だと思います。教材費も年間2回にわけて支払いなので、経済的にも助かります。 環境・設備自転車で通塾しているのですが、専用の駐輪場があることが良いと思います。行きに自転車で行って、帰り雨になってしまった時など、専用駐輪場なので次回まで自転車を置いていけるのが安心です。教室に窓がないのが少し不安です。 雰囲気説明会の時に、実際先生がどんな感じで授業をやっているのか親を生徒に見立ててやってくれたのですが、とてもテンポが良く、授業を受けていて楽しかったです。 |
![]() 受講時期:2011年(平成23) |
|
このページへのリンク
湘南ゼミナール 上永谷