|
![]() |
![]() 受講時期:2009年(平成21) |
|
![]() 受講時期:2010年(平成22) |
スタッフ・講師いつも親身になって相談にのってくれたり、学校生活の面でもアドバイスをしてくれているから。何かあればすぐに連絡をくれたり、こちらから連絡をしたときにも丁寧な応対で、面談も時間を割いておこなってくれる。試験前には対策講座を開いたり、技能強化の面でも指導をしてくれている。 成績・入試結果家庭学習のみではなかなか進まず、学校の授業だけでは不十分な点が多いので、塾に通うことで、必然的に学習時間も確保できるし、自分が周りと比べてどの位置にいるのかや、どんなところが苦手なのかも把握できると思う。 料金他の塾よりは安いと聞いたことはあるが、季節休みごとの講習費は親にとってはかなり負担になっている。1か月○○円とはあるが諸々の経費や特別講習があると、その額を引かれるだけの月は少ないように思う。年間の総費用を聞いたほうがわかりやすいかもしれない。 環境・設備学校からは近いので、帰りにそのまま寄るには便利だが、わが家は学校と家が遠いので、家から通う時や、迎えに行くのに少し時間がかかる。子供だけで、夜に歩いて帰れる距離ではないし、自転車でも不安。時々、自転車で通う時には駐輪場が狭いと子供が言っている。入退室の連絡については便利なメールサービスがあるので安心。 雰囲気集団で入塾して仲間たちがふざけていたり、喧嘩をすることがあるらしく、お金を払って通っているのだから、周りに迷惑をかける子供については厳しく接したり、保護者にも連絡を入れてほしい。 |
![]() 受講時期:2011年(平成23) |
|
![]() 受講時期:2010年(平成22) |
スタッフ・講師子供が講師とコミュニケーションを取りやすい雰囲気と環境であり、子供の勉強への関心が高まった。親へも電話等でこまめに報告があり、子供の学習進捗度等がわかりやすい。 成績・入試結果模試等の成績も徐々にではあるが上がってきている。子供も手ごたえがあるのか、机に向かう時間が長くなってきている。不得意科目や不得意単元が、模試の結果や講師からの電話連絡等ですぐにわかるので、親も子供の状況を把握しやすい。 料金特別安いわけではないが、振り替えや補習の実施、講師の電話連絡等の対応を考えると十分納得できる金額であると思います。余計な費用を徴収されることもない。 環境・設備立地は便利、かつそれほど交通事故等の危険を感じるところではないので安心している。入退室管理システムもあり、安心している。 雰囲気スパルタでもなく、楽しみながら、しかし競争心もくすぐっていてよいのではないか。クラスや知り合いの子との出来具合や順位を気にしながらも、自ら机に向かう習慣を身につけさせてくれている。 |
湘南ゼミナール 金沢文庫西