|
![]() |
![]() 受講時期:2010年(平成22) |
スタッフ・講師入塾後2~3か月の頃、面談で子供の意識の持ち方の相談をしたところ、翌日子供とも面談をしてくださり、意識の違いだけで塾、学校での勉強の取り組み、成果が変わってくる事を親とは違った話し方で教えていただきました。その早急に動いてくださる姿勢にとても誠実さを感じました。 成績・入試結果入塾時の試験では約1600/2200位という状況でしたが、通い始めて半年後位にあった試験では約1000/2700まで上げる事が出来ました。正直、そんなに頑張っていた様子は家庭ではみていません、塾での授業と塾からの宿題をこなしていただけのようですが結果をみると我が子にはあっていたのかと思います。 料金正直、他の塾と比べてもお値段はお安めだと思います。そして、塾の日でない日も自習室は解放していただけ、希望によってプリント学習用のプリントもいただけるようです。 環境・設備あまり細かい部分の設備の事はわかりませんが、入退室管理システムは導入されており、安心材料にはなっています。特に不備を感じた事はありません。 雰囲気雰囲気はやはり地元密着型タイプの塾だと思うので、学校は違っても塾生同士みんな和気あいあいの様です。先生とも高校の学祭に一緒に行ったりする事もあるようです。でも、授業中は完全私語はなしのメリハリのきいた塾だと思います。 |
![]() 受講時期:2012年(平成24) |
|
![]() 受講時期:2012年(平成24) |
|
![]() 受講時期:2011年(平成23) |
スタッフ・講師わすれものや遅刻など、勉強以外のしつけの面でも熱く!しかってくれ、本人の自覚が芽生えてきた。いいところはほめてくれるので、自分の好きな科目が出来た。 成績・入試結果まだ何回かしかないが、塾全体でのテストが月1であり、自分のドコが苦手か具体的に分かる。また友達の点数(平均点)を見て、自分の立ち位置が分かった。大規模校ならでは。 料金自動振り込み口座が郵便局だけなのが不便。自分の好きな口座から引き落としてくれると良い。塾が月8回と6回で値段が違うのが良心的だが、全体的に他より高いと思う。 環境・設備入退室管理システムは安心だが、駐輪場が横断歩道をわたらなくてはならないのがちょっと怖い。 雰囲気先生が熱いのでだらしない子には合っているが、ついていけない子には「やめちまえ!」的な暴言もあると聞く。 |
このページへのリンク
湘南ゼミナール 三ツ沢