|
![]() |
![]() 受講時期:2011年(平成23) |
教室の雰囲気はとてもよく質問がしやすいため分からないところがそのままになりません。初歩的なところでも決して生徒を馬鹿にしたりするような態度は取らず丁寧な指導を心がけてくださいます。 立地は駅近くというわけではないため送り迎えが必要でした。しかしそれ自体も大きなマイナスというほどでもありません。 |
![]() 受講時期:2006年(平成18)以前 |
学校であまり真面目に勉強しておらず、3年の夏休み前に受けた実力テストでの合格判定はD。学校の担任はランクを下げたら?と言って来ましたが、思学舎の先生は「成績も上がってきてるし、このまま頑張ればきっと入れる、ランクは下げない方がいい」と応援して下さいました。 その後死ぬ気で勉強をして、無事志望校の竹園高校に入学。当時の私には自分の可能性を信じてくれた塾の先生の存在がとても嬉しかったです。 |
![]() 受講時期:2009年(平成21) |
|
![]() 受講時期:2010年(平成22) |
スタッフ・講師たいへん熱心な先生が多かったように思いますが、明らかに力量不足の先生が少数いらっしゃいました。トップ選抜クラスの生徒たちの露骨なブーイングがあったと聞きました。 成績・入試結果優秀な生徒たちだけのクラスだったので、概して充実した授業内容だったようです。時には、終了時刻が30~50分ずれることもしばしばありました。 料金夏休み冬休みの補習授業や特別合宿授業等の勧誘が頻繁だった。営業熱心もけっこうですが、生徒の適性を見きわめた指導の内容が問われるものと思われます。 環境・設備狭い教室にたくさんの生徒が詰め込まれ、おまけに小学生と共用の机と椅子なので、中学3年生には、きつかったようです。不便な所なので、自家用車以外の選択肢はありませんでした。 雰囲気勉強するために塾に行くのであって、授業前の掛け声はうるさいだけで時間の無駄で、余計なことをやっているから、時間が足りなくなって後へずれこむのだというのがうちの子の以遠。 |
![]() 受講時期:2011年(平成23) |
駅が近く通いやすかったのも魅力でした(駐車場はないので車での送迎は難しそうですが・・・)。 勉強の環境としては机をきちんとついたてで仕切って個人のスペースを確保しており、隣の子としゃべってしまって講義に身が入らない・・・といった心配もなかったです。 料金はすべてを比較したわけではないのですが比較的良心的だと思います。 |
思学舎 つくば竹園教室