|
![]() |
![]() 受講時期:2010年(平成22) |
スタッフ・講師たいへん熱心な先生が多かったように思いますが、明らかに力量不足の先生が少数いらっしゃいました。トップ選抜クラスの生徒たちの露骨なブーイングがあったと聞きました。 成績・入試結果優秀な生徒たちだけのクラスだったので、概して充実した授業内容だったようです。時には、終了時刻が30~50分ずれることもしばしばありました。 料金夏休み冬休みの補習授業や特別合宿授業等の勧誘が頻繁だった。営業熱心もけっこうですが、生徒の適性を見きわめた指導の内容が問われるものと思われます。 環境・設備狭い教室にたくさんの生徒が詰め込まれ、おまけに小学生と共用の机と椅子なので、中学3年生には、きつかったようです。不便な所なので、自家用車以外の選択肢はありませんでした。 雰囲気勉強するために塾に行くのであって、授業前の掛け声はうるさいだけで時間の無駄で、余計なことをやっているから、時間が足りなくなって後へずれこむのだというのがうちの子の以遠。 |
![]() 受講時期:2011年(平成23) |
駅が近く通いやすかったのも魅力でした(駐車場はないので車での送迎は難しそうですが・・・)。 勉強の環境としては机をきちんとついたてで仕切って個人のスペースを確保しており、隣の子としゃべってしまって講義に身が入らない・・・といった心配もなかったです。 料金はすべてを比較したわけではないのですが比較的良心的だと思います。 |
![]() 受講時期:2006年(平成18)以前 |
私は普段は勉強を自分からすることはなかったですが、塾に通うことで勉強する習慣を身につけることが出来ました。学校で習うより早く勉強することが多いので、学校で習う勉強が自然と復習になって効率的に学習出来ました。 |
![]() 受講時期:2011年(平成23) |
スタッフ・講師小学生を教える先生は二人しかいませんがとても熱心です。授業は楽しい授業を心がけているようです。ただ優しいだけではなく厳しく指導する場面もありますし、4年生の娘には今は楽しく勉強することが一番大事と、ほめて伸ばす方針のようです。 成績・入試結果まだ入塾して半年ですし、4年生なので結果も出ていませんしテストも数えるほどしか受けていないので、「今のところは満足」としか答えようがありません。 料金突然の口座変更にもすぐに対応していただきました。最初に説明された金額以外の余分な金額は一切かかりません。多少高いと感じる部分もあるかもしれませんが、四谷大塚に準じた授業なので都内受験も可能ですしテストや教材費も含めて考えれば安いのかもしれません。ただ、5~6年生になると合宿等増えるので出費は痛いです。 環境・設備駐車場がないので送り迎えは路駐するしかなく、少し不便です。入退室管理システムは携帯に全てメールで連絡がきます。電車で行き帰りさせる日もあるので便利です。 雰囲気「アットホーム」な部分と「スパルタ」な部分両方があると思います。なまけている生徒には厳しく指導しやる気を出させ、まだ幼い子や頑張っている子にはほめて伸ばしています。質問はたとえ遅い時間でも理解するまできちんと教えてくれます。 |
![]() 受講時期:2009年(平成21) |
|
このページへのリンク
思学舎 土浦教室