口コミ投稿件数
- -
口コミ0件
対象
幼保
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中1
中2
中3
高1
高2
高3
浪人
個別指導
成績UP、中学受験、高校受験、大学受験
JR片町線(学研都市線)  京田辺駅  徒歩1分
京都府京田辺市田辺中央4丁目1-9

京進スクール・ワン 京田辺教室の詳細

「集団塾のノウハウを生かした個別指導」
■■■「塾比較ひろば」から見た京進スクール・ワン■■■ 30年以上の歴史を持つ集団塾「京進」が、培ったノウハウをもとに個別指導塾である「京進スクール・ワン」を展開している。 1.何度も復習する指導スタイル ?その日に習った重要ポイントを確認、?前回習ったポイントを確認、?1カ月に1回は以前に習ったポイントを再度確認、という流れで授業を展開し、学力定着を図ることができるとしている。 2.家庭学習の指導 塾だけで勉強をするのではなく、家庭での勉強の仕方、学習計画の立て方などもあわせて指導し、勉強の習慣化、自立心の育成を行うとしている。 3.データに基づく学習指導 「京進」で集めた学校情報、合格実績など、客観的データに基づく学習指導が可能であるとしている。オリジナルの学力判定模試も行っているようだ。
割引制度
体験授業、入塾金
講座の種類
定期試験対策、模擬試験対策
先生の特徴
---
環境・設備
---
指導の強み
中位層に強い、下位層に強い、5教科対応

京進スクール・ワン 京田辺教室の住所・地図

住所
〒610-0334
京都府京田辺市田辺中央4丁目1-9
地図を印刷する
最寄駅・所要時間
JR片町線(学研都市線)  京田辺駅  徒歩1分

京進スクール・ワン 京田辺教室、近隣教室の口コミ

受講時期:2006年(平成18)以前

京進スクール・ワン / 寺田教室 の口コミ・評判 この教室に口コミ
5.0
公開日:2014.12.09 投稿者:mizuiro3(保護者)

塾はどんな有名塾より先生の質が重要

スタッフ・講師

生徒に合った教え方、先生の配置と生徒一人一人へのきめ細やかな配慮、家庭の問題や心の中まで考えてくれる。家族と同等な先生等々、時間外でも授業料関係なしで教えてくれる。最高の塾です。おまけに、教材にとらわれず、授業に合わせた勉強方法。おかげで、進学校なのにトップクラスまで成績を上げてもらえた。

成績・入試結果

知らないうちに学力が上がり、志望校(進学校)に入れた上、入学試験の試験の成績が10位以内。入学後も学校の授業と同じ勉強を塾でするようになり今では学年トップクラスです。

料金

生徒の心の悩みや家庭での問題にも対処していただき、それにもまして、時間外に家庭訪問して問題・悩みを解決していただきました。もっと授業料を出したいくらいです

環境・設備

駅のすぐそば、コンビニも近くにあり、塾には自由スペースがあり夏休みなんかだと、弁当を持って自習と塾の授業、頭の整理、心のゆとりが持てる教室で、そこで過ごせる教室です。

雰囲気

アットホームであるのはもちろんですが、切磋琢磨というより、個人のモチベーション維持ができる、自分が志望校へ行く強い気持ちを作り上げてくれました。

受講時期:2008年(平成20)

京進スクール・ワン / 祝園教室 の口コミ・評判 この教室に口コミ
3.8
公開日:2015.12.12 投稿者:つん(生徒)

苦手科目克服

塾入学当時、苦手科目(社会・理科)があった。塾での指導がはまり中学2年生より3年生に進級するにつれて、苦手科目の成績があがっていった。結果、目指す高校に合格でき大変喜んでいます。塾の講師の方の指導方法も娘の勉強ペースに合わせてもらっているのが良いようで、引き続きそのまま大学合格めざし通っている。塾を休むことは病気以外にはまずありません。学校の中だけでは、そこそこの位置にいると思っている成績順位も、塾の中で大阪や全国のレベルでの位置が意識できるようになったことが成績の伸びにつながったと思います。

受講時期:2007年(平成19)

京進スクール・ワン / 祝園教室 の口コミ・評判 この教室に口コミ
3.6
公開日:2014.12.06 投稿者:まさ(保護者)

子供が通った個別塾

スタッフ・講師

スタッフが明るく、子供への接し方もよい。親に対しても、十分な面談の時間を割いてくれる。個別塾だったこともあり、分からないところは分かるまで教えてくれる。

成績・入試結果

英語が苦手で塾に入ったが、英語の成績が文字と通り伸びた。夏休み期間中は英語以外も受けさせたが、こちらも成績が目に見えて伸びた。

料金

1:2の個別塾で、春休み、夏休み、冬休みも受講し、それで年間約100万円だったが、成績が伸びたので、費用対効果の点で満足。

環境・設備

家から自転車で約15分の距離にあり、場所は駅の近くで、繁華街でもなく、かといって寂しい場所でもないから。また入出管理は、カードによるオートロック式。

雰囲気

1:2の個別塾であり、教室という閉じられた空間ではなく、また先生や塾長との間に仕切りも無く、先生と接しやすい空間だったため。

受講時期:2009年(平成21)

京進スクール・ワン / 祝園教室 の口コミ・評判 この教室に口コミ
3.8
公開日:2014.09.01 投稿者:kokoro(保護者)

自分のお子様に合う塾の選択を

スタッフ・講師

生徒2人に対して1人の先生であることで、随分家庭教師のような雰囲気もあり、入塾前には期待していましたが、あまり先生に対して積極的に話す生徒じゃないと、あまり効果が得られないです。もしもう一人の生徒が積極的であればそちらが主になると(仕方ないことですが)。講師も、基本学生さんでしたので教える事のプロではないですね、だから講師によってムラがありました。室長さんは本当に熱心に対応していただきました。

成績・入試結果

そこそこ程度の成績のお子様をお持ちでしたらいいのかもしれません。あと不得意教科のみの克服などにも適していると思いました。わが子の場合は成績がよい方じゃなかったので、内申点克服のためには受講教科数を増やす必要があり、結局あまり受講できないと成績もそこそこでした。

料金

受講科目が多くなると、その分だけ価格が高くなります。家庭教師に比べれば安いと思って通いましたが、結局3年には家庭教師を選択しました。結局そのほうが意外に科目の融通も利き本人もやる気を出してくれました。1人と1人ですので、学生さんではありましたが、一生懸命、勉強以外のことも含めていろんな話をしていたようです。

環境・設備

駅前であることはひとつの利点だと思います。最近は送迎バスを走らせてるところもありますので、家の近所にバスが来る場合にはそちらを選択するのもいいと思います。

雰囲気

教室に入った時の雰囲気もスタッフの対応や挨拶もちゃんと教えられましたし、よかったと思っています。この点ではすごく薦められます

受講時期:2010年(平成22)

京進スクール・ワン / 北大和教室 の口コミ・評判 この教室に口コミ
4.0
公開日:2015.12.12 投稿者:kokmt40914(保護者)

学習塾評価

小学生から中学前半の期間、宿題も親が確認しないと行わず、最低限の予習や復習しか行っていなかった。高校受験に向け偏差値からの志望校選択の幅が狭く、慌てて学習塾に通うこととなった。いくつかの学習塾にて体験入学を行い、現在も通っている塾に入稿した。学習方法は個人の能力にあった指導をいただけており、成績も上がり、今では学習意欲がついてきており、親が心配するほど予習・復習の勉学に自ら励んでいる。塾にて勉強の楽しさを学べた結果と考えている。
近くの塾をマップで探す   地域で塾を選ぶ

マップで探す

ページトップへ

京進スクール・ワン 京田辺教室