口コミ投稿件数
3.8
口コミ3件
対象
幼保
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中1
中2
中3
高1
高2
高3
浪人
個別指導
成績UP、中学受験、高校受験、大学受験
名古屋市営地下鉄東山線  一社駅  徒歩1分
愛知県名古屋市名東区高社1-266 ラウンドスポット一社2階

京進スクール・ワン 一社教室の詳細

「集団塾のノウハウを生かした個別指導」
■■■「塾比較ひろば」から見た京進スクール・ワン■■■ 30年以上の歴史を持つ集団塾「京進」が、培ったノウハウをもとに個別指導塾である「京進スクール・ワン」を展開している。 1.何度も復習する指導スタイル ?その日に習った重要ポイントを確認、?前回習ったポイントを確認、?1カ月に1回は以前に習ったポイントを再度確認、という流れで授業を展開し、学力定着を図ることができるとしている。 2.家庭学習の指導 塾だけで勉強をするのではなく、家庭での勉強の仕方、学習計画の立て方などもあわせて指導し、勉強の習慣化、自立心の育成を行うとしている。 3.データに基づく学習指導 「京進」で集めた学校情報、合格実績など、客観的データに基づく学習指導が可能であるとしている。オリジナルの学力判定模試も行っているようだ。
割引制度
体験授業、入塾金
講座の種類
定期試験対策、模擬試験対策
先生の特徴
---
環境・設備
---
指導の強み
中位層に強い、下位層に強い、5教科対応

京進スクール・ワン 一社教室の住所・地図

住所
〒465-0095
愛知県名古屋市名東区高社1-266 ラウンドスポット一社2階
地図を印刷する
最寄駅・所要時間
名古屋市営地下鉄東山線  一社駅  徒歩1分

京進スクール・ワン 一社教室、近隣教室の口コミ

受講時期:2011年(平成23)

京進スクール・ワン / 一社教室 の口コミ・評判 この教室に口コミ
3.6
公開日:2015.05.21 投稿者:イチロー51(保護者)

個別指導で成績UP

個別指導で親切に教えてくれます。基本マンツーマンですので、生活面を含め、細かなところも見てもらえます。教室も雰囲気が良く、アットホームな感じがします。

また、地下鉄から直近なので、その点も便利です。料金も手頃です。

受講時期:2011年(平成23)

京進スクール・ワン / 一社教室 の口コミ・評判 この教室に口コミ
4.0
公開日:2015.02.10 投稿者:しば(保護者)

京進スクールワンについて

スタッフ・講師

今通っている中学のことをよく知っていて、対策問題が用意できている。成績も上がった。日時変更等柔軟に対応してもらえるので、部活で疲れた時等便利でよい。教室長に活気がある。

成績・入試結果

対策問題を用意してもらえる。学校の教師の特徴をよく知っていて、いろいろ相談に乗ってもらえる。試験前は追加で授業を増やせる。成績も上がった。

料金

基準料金はそれほど高くないが、追加追加ですごく高くなる。提示されるとおり授業をとると、べらぼうに高くて時間もほとんど拘束されてしまう。

環境・設備

一つとなりの駅前のためすごく便利。ドラッグストアと共有の駐車場も有って父親に迎えを頼めるため便利。自習時も見てもらえる。

雰囲気

塾長が関西弁でしゃべりやすく、すごく活気がある。講師の先生と部活の話もできるので楽しい。ある程度講師の希望も聞いてもらえるのでよい。

受講時期:2011年(平成23)

京進スクール・ワン / 一社教室 の口コミ・評判 この教室に口コミ
4.0
公開日:2014.11.21 投稿者:はにわ屋(生徒)

自分にあった学習

スタッフ・講師

授業がビデオで展開しており、非常に飽きさせることがない授業を受けることができた。特にビデオで行われているためわからないところを繰り返し聴くことができたり、逆にわかるところを早回しで見ることができ自分に合った学習ができる

成績・入試結果

私は体験での入塾のみなのでそこまで成績に反映するほどの授業は受けられなかったのが原因。しかし実際入塾するができればかなり自分の学力が付くと思う

料金

料金に関して少々高い印象を受けた

環境・設備

個別のブースがあり、教室はかなりきれいに保たれている。パソコンがブースに一台あるというような状態で、個別に授業をビデオで受ける。パソコンも授業を受ける分には申し分ない。

雰囲気

貼り紙が教室中に貼られていて、勉強をする意欲が高められるようになっている。ランキングも貼られておりモチベーションが高まる。

受講時期:2010年(平成22)

京進スクール・ワン / 藤が丘教室 の口コミ・評判 この教室に口コミ
3.2
公開日:2015.12.12 投稿者:ゆーみ(保護者)

先輩に教えてもらう感覚の塾

小学校の時 算数が苦手だったので 塾に通うことを子供に提案しました。グループ形式は絶対嫌との事だったので家庭教師か個別指導塾で資料を集めましたが、子供と各塾を回って本人が 立地場所と雰囲気で 「ここしか通いたくない」と希望されたので 入塾を決めました。セキュリティカードをかざさないと教室のドアが開かないので部外者が入れないので安心です。また授業時間を5分過ぎても通塾しないと 親に電話をくれます。授業後も毎回 当日の内容を電話で報告してくれてましたが いつも夜の10時過ぎに電話が来るのでちょっと迷惑でした。今は希望者だけに電話をしているようです。テスト前や春夏冬には補講授業がありますが、これも塾が先ず提案書を作成し親が何をどれだけ受けるか提案書に記入し受講数を決定します。これは、家庭の予定や、家計によって減らしたり出来るので助かります。先生は学生さんが多く、初めについてくれた先生も先生の都合で 1年未満で担当が変わりました。その後も1年で2~3回担当の先生が替わり落ち着かないなと少し不満に感じました。ただ、女性の先生の場合は、年が近いので話しが楽しいと子供は喜んでいましたが親としては 勉強のやる気を引き出したり、家庭学習の方法をアドバイスをして欲しいとお願いしましたが、子供の話では そういう話は先生からは無かったようです。塾としては熱心に教育や指導をする感じではなく 親しいお兄さん お姉さんに分からない所を教えてもらう感覚です。それでも子供は学校より塾の方が分かりやすいと言います。とはいえ 数学は平均より少し上という程度で通知表も普通です。(元が良くなかったのでこれでも効果はある方だと思います)欲を言えば 自習スペースが広いと子供も通塾日以外でも塾に行く気になるかなという事です。自習で塾に好きなときに行き、分からない所は空いてる先生に聞くことは出来ます。私的には凄く良いとは思わないが行かないよりはましかな?という感覚です。

受講時期:2012年(平成24)

京進スクール・ワン / 藤が丘教室 の口コミ・評判 この教室に口コミ
3.2
公開日:2015.12.12 投稿者:はな(保護者)

塾について

2対1の個人指導を週2回受けています。こういう形式のどこの塾でもそうなのでしょうが、講師が現役の大学生なのでどうしても当たり外れがあります。残念ながらただ有名大学に通っているだけで教え方が全くなっていない講師もいるようです。でも子供が通っている塾は、塾長が親身になって色々相談にのってくれるのがすごくありがたい。面接、集団討論の練習などを時間外で行ってくれたのが子供の自信に繋がり、そのおかげで今月公募推薦に受かる事ができました。
近くの塾をマップで探す   地域で塾を選ぶ

マップで探す

ページトップへ

京進スクール・ワン 一社教室