|
![]() |
![]() 受講時期:2010年(平成22) |
スタッフ・講師個別だから先生の質にはムラがあると思ったが、指導力も高く、子供のやる気を引き出すのが上手だった。他の塾は、騒いだり、おしゃべりをしたりと遊びに行っている感も強かったが、この塾は周りの生徒の学習意欲も高かったため、とても刺激になるようで、自習室のほうが勉強がはかどると言い、毎日出掛けていた。 成績・入試結果この塾での成績は中位。学校では上位だった成績が上の上に(10番以内)。結果的には推薦で合格したので入試の結果はわからないが、他の塾の難関校向け特別講義だけ受講していたが、最後の講義の時には上位5位に入っていたので着実に力はついていたと思う。 料金他の大手塾と比べても、割安だったように思う。毎月施設費が2500円というのは高い気がしたが、中三2教科で18000円台は安いと思う。秋からは個別英数に加え、理社のグループ授業も週一2コマで7800円ぐらいだったと記憶。安いと思った。できるまで時間延長して指導してくれたらしい。夏季冬季は、グループに比べるとやはり高いが、個別指導塾としては平均並みだと思う。 環境・設備公共交通機関から非常に便利な場所にあり、通わせるのに便利でよかった。街中にあったので、文房具や必要なものもついで買いができてよかったらしい。ビルの一角なので広さには問題があるように思えたが、自習室や指導室の広さに問題はなかったと思う。ただ自転車で通うとなると、置き場所がなかったので残念だった。 雰囲気教室自体が、予備校の中での中学個別指導だったので、高校生が多く、とても刺激になったらしい。休憩室での高校生の会話でOA入試や有名大学の名前が飛び交い、刺激的だったようだ。受講生の志も高く、落ち着いた環境で取り組め、騒がしいのが嫌いな息子にとてもあっていたようで、数件の塾を体験した中でも非常に気に入っていた。 |
![]() 受講時期:2010年(平成22) |
スタッフ・講師大学受験に対してどのような勉強をすればいいのか分からなかったが、先生が個別に年間の計画を立ててくれたので、それにしたがって行うことで勉強の方向を見ることができた。また、センターの過去問を夏休みからとき始めたため、本番までには形式や傾向をつかむことができた。しかし、私の成績を結構厳しいと直球で言ってきたり、進路変更を勧められたり、自分の意思がすぐに通らなかった。 成績・入試結果授業の内容のほとんどがセンター対策だったので定期テストの勉強は自分でやった。しかし、センターの勉強に関しては、個別授業でとっていた数学・英語については傾向を教えてくれ、解法も丁寧だったので、本番ではうまくいくことができた。だが、先生の期待が少しプレッシャーにもなってしまった。 料金私の家の家計を理解したうえで相談にのってくれたので、低価格で満足の行く講習などを受けることができた。テキストに関しても多少値段は高くても勉強に役になったのでよかった。 環境・設備小学生クラスも同じ階にあるためドアが開いているとうるさいし、個別授業も仕切りだけで区切られているので、自習室での勉強環境は集中して静かにできるようなところではなかった。 雰囲気先生の年代が近いこともあって、実際のセンターを受ける会場の雰囲気や、どのような気持ちだったのか気軽に聞くことができた。塾長が1人1人しっかり見てくれているので、厳しいことも言うけれど相談に乗ってくれてよかった。 |
![]() 受講時期:2011年(平成23) |
|
![]() 受講時期:2010年(平成22) |
スタッフ・講師親子面談で話を良く聞いてくれてたし、希望も聞いてもらえたと思う。部活もまだ続けていたので、個別を選んだが、子供にはあまり合わなかったのか、成績はほとんど伸びなかった。 成績・入試結果春休みに、個別と集団の二ヶ所の能開に体験入学して、数学は集団。英語は個別と、半分半分で通ったが、集団の先生と個別の先生との話し合いがうまくいっていなかったのか、なんとなくどちらも中途半端になり、数学は全く伸びず、失敗したと思った。結局、秋近くになってから集団を辞めてしまい、センター試験も数学で足をひっぱり失敗した。 料金個別は値段が高く、集団は値段が安い魅力があるが、集団の授業は休むとその分、解らなくなるし、そういうことを考えると個別でやらせればよかったと思う。夏休みは、授業を取れば取るほど料金が上がっていくので、とても大変だった。年間80万円くらいかかっているので、私立の大学には入ったが、こんなことだったら、国立を狙わないで、初めから塾に入れないで私立のAOを受ければよかったと思っている。 環境・設備家からも近かったので、通うのは楽だったのではないかと思う。清掃も行き届いていたと思う。自習スペースが狭く、面談スペースから近くて、落ち着いて勉強できないような感じがした。うちの子はあまり自習スペースを利用しなかった。 雰囲気面談で何度か塾に足を運んだが、雰囲気はそんなに悪くはなかったと思う。スペースが狭いのは、仕方がない事なので、なんとも言えない。個別には合う合わないがあるので、塾が悪いというわけではなく、子供自身が、塾に行って勉強した気になっていたのが最大の失敗だと思う。自分自身のやる気次第だと思った。結局は高い塾に通うよりも自分で努力して勉強するのが1番よい方法だと思う。 |
![]() 受講時期:2012年(平成24) |
|
個別指導Axis(アクシス) 予備校仙台校