個別館 芦屋川校
口コミ投稿件数
- -
口コミ0件
対象
幼保
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中1
中2
中3
高1
高2
高3
浪人
---
---
阪急神戸本線  芦屋川駅  徒歩5分
兵庫県芦屋市月若町1番地 芦屋川駅南建物2F

個別館 芦屋川校の詳細

--
--
割引制度
---
講座の種類
---
先生の特徴
---
環境・設備
---
指導の強み
---

個別館 芦屋川校の住所・地図

住所
〒659-0084
兵庫県芦屋市月若町1番地 芦屋川駅南建物2F
地図を印刷する
最寄駅・所要時間
阪急神戸本線  芦屋川駅  徒歩5分

個別館 芦屋川校、近隣教室の口コミ

受講時期:2011年(平成23)

個別館 / 夙川校 の口コミ・評判 この教室に口コミ
4.0
公開日:2015.12.12 投稿者:おがやん(保護者)

初受講

夏期講習と冬季講習の短期コースを受講した。低学年であったことから、他の受講者はおらず、マンツーマンでの講義であり、大変丁寧に教えていただいたようです。そのためわからない箇所も理解できるようになり、大変有意義な講習だったと思います。本人もまた次回の講座に参加したいと言っており、やる気が出てきました。自分から学習する習慣もついて大変良かったです。次女も1年生になったことから、次回からは次女も一緒に受講させようと思っています。

受講時期:2010年(平成22)

個別館 / シーア住吉校 の口コミ・評判 この教室に口コミ
3.8
公開日:2015.12.12 投稿者:パーリン(保護者)

これからは個別指導!

個別館との出会いは母親が小学校6年の娘の勉強を教えることがレベル的に難しくなってきたので困っていたところ、たまたま折込広告に記載されていた無料体験に参加したことがきっかけです。当初は偏差値も45程度でしたが優秀な講師陣のおかげでノートのまとめ方など勉強のコツを学ぶことができ入塾からわずか8ヶ月間で希望の中高一貫の学校に合格することができました。この時に学んだノートのとりかたは中学生になっても活きており現在は学年でトップ10に入る成績を残すまでになりました

受講時期:2010年(平成22)

個別館 / シーア住吉校 の口コミ・評判 この教室に口コミ
2.8
公開日:2015.05.10 投稿者:ゴン太郎(保護者)

娘の塾に関して思うこと

スタッフ・講師

本人に自主的に勉強に取り組んでほしいと思っているが、まだ勉学に対して本人のやる気が見れないし、結果が全然あらわれていない。

成績・入試結果

これは本人の自覚問題であるが、勉強に取り組む姿勢がなく、塾での勉強態度はわからないが、自宅では勉強に身が入っていないので成績向上が見られない。

料金

料金体系は解りやすいが、これは親の責任かもしれないのですが、本人に勉強に取り組む姿勢が植え付けられればこの金額でも満足できるのですが。

環境・設備

駅が通学路の途中にあり、駅からも近く通うには便利な場所です。また自習室も利用でき、本人もその点では塾の環境や設備には満足しております。

雰囲気

質問・疑問点は先生に聞きやすく、丁寧に教えてもらっているとのこと。ただ個別指導の為、競争意識が薄く、そこに成績向上が見られない原因があるのかもしれない。

受講時期:2006年(平成18)以前

個別館 / シーア住吉校 の口コミ・評判 この教室に口コミ
3.8
公開日:2014.12.09 投稿者:あぐりさん(保護者)

受験を終えてみて

スタッフ・講師

娘の不得意科目を個別に見てもらっていましたが、気持ちがわかる先生にあたった事で、娘も意欲がわき、結果成績があがったことがよかったと思っております。

成績・入試結果

中学受験の際、不得意な理科だけ個別に見てもらっておりましたが、4教科受験で無事、合格できたことが良かったです。集団塾に入れていましたので、この塾はサブです。

料金

料金体系はわかりやすいでした。振り替え授業もできたので、無理なく通えたと思っております。入塾の際の説明もしっかりされていたし、わかりやすい冊子も頂いたのでよかったです。

環境・設備

駅中ビルの教室でしたので、便利がよくて送り迎えは不要でした。自習室の利用も自由でしたので、夏休みなど時間のある時は利用させて頂き、環境は良かったと思います。

雰囲気

先生の質も高くて、アットホームな環境で楽しく学んでくれたと思っております。個別ですので、先生により質問しやすい、しにくいといった点は個人差があると思います。

受講時期:2010年(平成22)

個別館 / 広田校 の口コミ・評判 この教室に口コミ
3.6
公開日:2015.12.12 投稿者:arata(保護者)

個別指導塾について

通常の塾よりは料金が高めですが、先生と2対1、あるいは1対1での個別指導でしたので、お得とも言えます。通常の塾ではなかなか成績の上がらなかった国語の教科のみ選択したのですが、小学6年の後半半年、通っただけにもかかわらず目に見えて成績が良くなりました。志望校に合格できたのは足を引っ張っていた国語の成績の底上げができたからだと思います。子供によって、また、教科によって、通常の塾、個別指導の塾どちらが合うのかがありますが、通常の塾で成績が伸び悩んでいたら個別指導塾を検討するのも一考かと思います。
近くの塾をマップで探す   地域で塾を選ぶ

マップで探す

ページトップへ

個別館 芦屋川校