|
![]() |
![]() 受講時期:2011年(平成23) |
|
![]() 受講時期:2008年(平成20) |
スタッフ・講師先生たちは一流大学の人たちなうえ、個別塾なので細かい質問とかにもきちんと答えてくれるし、年も近いので話しやすさもある。それに受験に関してもまだ経験から近いので結構わかりやすいし具体的。自分に合わせたカリキュラムを臨機応変に組んでくれるので、テスト前はテスト対策にしてくれたりするし、教科によっては受講している以外のものもおしえてくれる。休んだ時も振替があって、特に期限がないので損もしないし、夏期講習などにもあてることができるのでとても助かる。進路相談も親身になってくれるし、全体的な雰囲気もいい。大変満足にしなかったのは、自分の部活の都合もあるが、一番遅い時間でも、部活が延長されたときは間に合わない時間なので、もう少し遅くまでしてくれたら振替せずに済んだかなということ。ただ他の人には関係ないことかもしれないが。 成績・入試結果正直、習慣化に関しては時間が合わず振替で固めていったりなどあってあまり一定してない部分もあったが、少なくとも成績は少しずつ上がっているし、苦手なところもだいぶましになっている気がする。 料金料金は前もってきちんとプリントをくれるし、それ以外に取るということもない。実際それに見合うかどうかは良くわからないし、個別塾なので集団のところより高いのかもしれないが、ほかを知らないので何とも言えないが、母子家庭のうちが払っているぐらいだし、母に言わせれば、ほかの個別塾よりは安いし無駄がない気がするということなので。 環境・設備家から数分のところにあるし、いつも明るくてきれいで居心地はいい。自習室もあるし、空いている先生がいたら教えてくれることもある。 雰囲気アットホームな感じで、塾というより近所の頭のいいお兄さんに教えてもらうというような感じで、話しやすいし質問もしやすい。かといって無駄話で時間をつぶすようなことはなく、きちんとわきまえてくれているので安心感もある。 |
![]() 受講時期:2008年(平成20) |
|
![]() 受講時期:2009年(平成21) |
スタッフ・講師何度か担当の先生が変わったが、こどもが今の先生を気に入っている。うちの子は集中力や協調性に欠けるので、個別に指導してもらう方が合っていると思う。 成績・入試結果受験目的ではなく、学校授業の補修的なことをしてもらっているので、成績の伸びは認められないが、とりあえず嫌がらずに通っているので、それだけでもうちの場合はOK! 料金個別ということもあって、他と比べるとかなり高額。春夏冬は講習期間となり、料金体系が一回何円という風に変わる。教室維持費や冷暖房費は不要なのは嬉しい。 環境・設備自宅から近いし駅近なので、子供1人でも通わせられる。一度子供が寄り道をして少し遅くなった時には「まだ来られません」と、すぐに電話連絡があった。車を止められないので雨の日は少し不便だが、歩ける距離なので徒歩で行かせている。 雰囲気他の塾を知らないので評価しにくいが、先生や事務の方は話しやすく、こちらが希望することには極力応じてくれる。子供も私も先生と雑談したりしている。 |
![]() 受講時期:2011年(平成23) |
スタッフ・講師成績がまだ安定しているのでその点は満足していますが、担当の先生が変わってしまったり、他の塾の無料診断テストを受けてみるとまだ塾で習っていない単元が出てきたりで、5年生の今の時期で他の塾との差はどんなものなのか、塾によって進み方が違うだけでこのまま今の塾を信用してやっていけばいいのか少し不安になります。 成績・入試結果偏差値では、いい点を取っているので、満足しています。ただ、まだ5年生なので、これから周りがどんどん伸びてくるのも分かっているので、気を抜いてはいけないと思います。 料金やはり個別なだけあって、とても料金は高いと感じます。他の習い事と両立してやっているので、仕方ないとは思いますが。6年生になって、もっと料金が上がるので、料金と質が合っているのかが、ちょっと心配にはなります。 環境・設備家からとても近くになります。雨の日も、歩いて行ってもすぐですし、駅前で、人通りも多いので、防犯的にも安心して通わせています。 雰囲気勉強しようと思って来ている子供の中で勉強できるので、とてもいい環境だと思います。大変満足にならなかった理由は、質問をいつでも受け付けていますという割には、手が空いている先生の人数がとても少なく、ほとんど一人なので、ちょっと困ります。 |
このページへのリンク
個別館 阪急豊中校