|
![]() |
![]() 受講時期:2012年(平成24) |
|
![]() 受講時期:2012年(平成24) |
|
![]() 受講時期:2009年(平成21) |
|
![]() 受講時期:2010年(平成22) |
スタッフ・講師熟年の教師は授業を前に進めるだけで、ついて行ける子を優遇している感じが見えた。不真面目な子供は放っておかれた。若い教師は本当にまじめで、授業以外でも質問などを快く受け付けてくれてるし、子供の信頼度も厚く、本当によかった。 成績・入試結果成績がよかったら誉めてくれるが、悪かったら志望校を下げることをすすめられる。入試結果も合格したら良いが、落ちてたら確実に受かりそうな学校をすすめられる。 料金料金はとにかく細かい。特に中学3年生は普通の授業以外に適性検査、推薦入試対策、英数国特訓、小論文講座、重要単元別特訓などの授業もあり、それぞれ別に請求があり、休みの講習ではかなりの金額になっていた。 環境・設備駅前にあり、交通の便はよかったが、大きな道路沿いにあったので車の音などがうるさい。夏は、クーラーのきき具合が部屋によってかなり違っていた。 雰囲気どこの塾でもそうかもしれないが、不真面目な子が授業を妨害することがあった。教師が不真面目な子に怒り、授業にならないことも多々あった。 |
![]() 受講時期:2010年(平成22) |
スタッフ・講師数学が苦手だったのですが、わかりやすい授業で、少人数だったこともあり、こちらが分かるまで付き合ってくれた様です。問題を解くためのコツ(テクニック)が分かったと喜んでいました。プロの先生、という感じです。 成績・入試結果計算自体が速くなったと思います。そのおかげで、基本的な分野で確実に稼ぐ事ができる様になりました。ただ、それ以上の事はきちんと復習する事が大事ですね。うちの子は、それを怠ってしまいました。 料金正直言って、この授業回数でこの値段は、割高感を感じざるを得ませんでした。週2回と思っていたら、その日が休日だったために、授業間隔が結構空き、不満がありました。(これは、授業の取り方によるのかもしれませんが) 環境・設備駅に近くで、公立高校も割と近いです。例えば、学校帰りに寄って、授業を受け、夜遅く電車で帰ることになったとしても安心です。 雰囲気周りにチューターの方がおられるので、生徒との会話も活気が感じられます。メリハリもついており、良い雰囲気だと思います。フリーなオープンスペースがあればもっと良いのにと感じました。 |
このページへのリンク
京進 木幡校