|
![]() |
![]() 受講時期:2008年(平成20) |
スタッフ・講師小学6年生の夏期講習の途中からの入会でしたので、最初は大変だったようです。当時の塾長は、数学以外に身近な政治や歴史など、生徒が興味を引く内容も話をしてくださったそうです。そのため、息子は楽しみながら塾に通うことができました。塾長は、話を聞く息子の表情を見て、「よくわかっているな」「ちょっと、わかりにくいかな」と判断し、授業を進めることができたと語っておられました。 成績・入試結果自宅では、塾の宿題以外は全くと言っていいほど、勉強していませんでしたが、着実に実力は身についていました。実力テストや定期テストでは、常にクラスの上位にいました。中学2年生の英語では100点をとったこともあります。 料金春期・夏期・冬期講習は必修ですので、思いがけない出費となることがありました。他の塾でも同様だとは思いますので、金額的には不満はありません。 環境・設備自宅からは自転車で通っています。駅前にあるため、塾の駐輪所を利用する自転車は、塾のシールを貼る必要があります。息子はこのシールを嫌がっていました。入退室管理は、本人がカードを通し、登録アドレス宛にメールが届くシステムでした。これにより、安心であると共に、自宅到着時刻が把握できるので、温かい夕食を用意するタイミングがよくわかりました。 雰囲気クラスが分けられることで、いい意味でライバルがすぐそばにいます。また、月例テストなどの成績表は自宅に送付され、偏差値60以上の生徒の名前が順番に掲載されます。本人には自信になり、また、「あいつには負けたくない」と励みになっていました。 |
![]() 受講時期:2011年(平成23) |
|
![]() 受講時期:2012年(平成24) |
|
![]() 受講時期:2010年(平成22) |
スタッフ・講師個別指導で、子供の進度に合った指導をしていただき、子供の学習意欲が以前より増してきた。また、成績も少し上がってきたのを実感しています。 成績・入試結果にがて科目の克服に重点を置いて指導して頂き、子供の志望大学・学部への合格ライン内に達してきた。特に各定期試験や模試に合わせた指導を、柔軟に対応して頂いています。 料金個別指導の特色である、指導科目数・日数の計算が複雑で、子供の説明や、パンフレットの内容だけでは把握しきれないことがあった。 環境・設備塾内に自習室があり、学校の授業終了時間から塾の開講時間までの待ち時間を、自習室で有効利用できたことが、非常に満足しています。 雰囲気子供の意見ですが、講師に質問しやすく、それに対して気さくに分かりやすく教えてもらえるので、とても満足しているようです。また、電話やメモで子供の進度を教えてもらえるので、安心して通わせています。 |
このページへのリンク
開成教育セミナー 鴻池新田教室