|
![]() |
![]() 受講時期:2006年(平成18)以前 |
スタッフ・講師先生の面倒見が良く、一人一人に対して細かいアドバイスを与え、授業以外でもプリントをくれました。あと勉強以外の悩み事でも聞いてくれました 成績・入試結果テストでも、この模試はどのような傾向が出やすいとか、このような過去問があるとか、教えてくれました。学校の授業の進み具合などを見ながら、どのような勉強をしてどこが出やすいかなども教えてもらいました 料金決して安い値段ではないですがそれだけの価値はありました 環境・設備古い建物を使っていて綺麗とは言いませんが会社があたらしくなってから壁紙や天井廊下などを新しく張替えをしたのでそれなりにきれいです。生徒の談話室も自由に使えたので良かったです 雰囲気授業の時はしっかりとみんな集中して勉強していますが休み時間などになると先生と雑談したり、僕は授業が終わっても先生たちと夜遅くまでしゃべっていた事がありました |
![]() 受講時期:2010年(平成22) |
スタッフ・講師純粋に良かったのかどうか、評価は出来ないのですが、驚いたことは毎回の授業内容(=個別指導内容)の記録。塾講師の労働時間の幾分かを割かねばならず、とは言え私と夫(保護者)は内容を読みもせず。費用対効果というか、どうなのだろう、塾講師側が指導内容を確認できる(=次回に生かせる)から有意義ですか。 成績・入試結果滋賀県下の私立中学受験を急遽決めた為、11月だったかに入塾。そして息子は合格できましたので、入塾目的を達成していただきました。 料金入塾説明時に明確に説明。個別指導をお願いしたのでお安くはなかったですが、明朗でしたし、その後価格変更等もなかった記憶です。 環境・設備階下に100円コンビニがあって息子は満足。(塾の後、お買い物をするのが楽しみでしたし、文具もすぐ入手)ただ、構造物が堅牢ではなかったので、特に足音などはうるさかったかも。 雰囲気息子によれば「普通と満足の間」(良点)講師の方々のお話が面白かった。「不満点」があったのかと尋ねると、それは「なかった」そうです。 |
![]() 受講時期:2011年(平成23) |
|
![]() 受講時期:2008年(平成20) |
スタッフ・講師小学6年生の夏期講習の途中からの入会でしたので、最初は大変だったようです。当時の塾長は、数学以外に身近な政治や歴史など、生徒が興味を引く内容も話をしてくださったそうです。そのため、息子は楽しみながら塾に通うことができました。塾長は、話を聞く息子の表情を見て、「よくわかっているな」「ちょっと、わかりにくいかな」と判断し、授業を進めることができたと語っておられました。 成績・入試結果自宅では、塾の宿題以外は全くと言っていいほど、勉強していませんでしたが、着実に実力は身についていました。実力テストや定期テストでは、常にクラスの上位にいました。中学2年生の英語では100点をとったこともあります。 料金春期・夏期・冬期講習は必修ですので、思いがけない出費となることがありました。他の塾でも同様だとは思いますので、金額的には不満はありません。 環境・設備自宅からは自転車で通っています。駅前にあるため、塾の駐輪所を利用する自転車は、塾のシールを貼る必要があります。息子はこのシールを嫌がっていました。入退室管理は、本人がカードを通し、登録アドレス宛にメールが届くシステムでした。これにより、安心であると共に、自宅到着時刻が把握できるので、温かい夕食を用意するタイミングがよくわかりました。 雰囲気クラスが分けられることで、いい意味でライバルがすぐそばにいます。また、月例テストなどの成績表は自宅に送付され、偏差値60以上の生徒の名前が順番に掲載されます。本人には自信になり、また、「あいつには負けたくない」と励みになっていました。 |
開成教育セミナー 松井山手教室