|
![]() |
![]() 受講時期:2011年(平成23) |
|
![]() 受講時期:2009年(平成21) |
スタッフ・講師娘が選んできたので入塾させたが、自由に自習できるなど娘が自分のペースをつかむことができた。また先生方の意欲も感じた。 成績・入試結果模試の点数はまあ、そこそこのレベルだったが、希望校に合わせた指導を受けることができ、希望した学校のひとつに入ることができた。 料金決して安い金額ではなかった。ただ、説明は明確だし、娘が選んだ塾なので、まあしょうがないかという感じではあった。最終的に志望校に合格したのでいいでしょう。 環境・設備新しいこともあり、綺麗だった。また、自習室を自由に使えることもあり、娘も率先して自習してきたこともあり、よかったのではないかと思う。 雰囲気先生に意欲が感じられ、とても楽しく受験勉強ができたと思う。ただ、あまり秀才とか優等生がいなかったので、ガリガリした感じはなかった。 |
![]() 受講時期:2009年(平成21) |
スタッフ・講師授業料はとても高額であったが、講師とのコミュニケーションがとてもよく、進んで勉強するようになったので志望校に入学できた。 成績・入試結果苦手意識のおおかった面接について、ていねいな指導があり、本番では上がらずに、落ち着いて質問にこたえることができたので、志望校に合格できた。 料金授業料は近郊の学習塾と比較しても高額であった。志望校に合格できたからよかったものの、もし不合格なら私立高校に行くためなおお金を要した。 環境・設備地下鉄の駅からすぐの場所にあることは利便性が良くて助かった。入退室の管理も講師が送り迎えの際に親への引渡しをしたので安心だった。 雰囲気アットホーム的なムードの中で学習できたので、緊張もせずにゆったりした気持ちを最後までもつことができたので、とてもよかった。 |
![]() 受講時期:2007年(平成19) |
スタッフ・講師講師は熱意にあふれていたが、入れ替わりが結構あり、学年の途中に辞めたりしたこともあり、継続して見てもらえなかったのが、残念です。 成績・入試結果テストの後に出来具合の反省や課題を書かせるので、子どもに自覚を促しやすいのだが、本人が自覚してくれるしっかりした子ではないと、見直しシートもあまり意味をもたず、はっきり先生から個別アドバイスをしてもらったほうがよい気がします。 料金料金体系はわかりやすく、説明も十分だったと思うが、問題の正誤率や細かい数値を出してくれるので、データ管理料なのか割高感があった。 環境・設備教室は駅から近く、隣がコンビニで自習を含め長時間いるときの食事やおやつがすぐ買えて、便利でした。入退出時は先生方がいつも見守ってくれ、入退出管理システムもあり安心でした。自習室ではおしゃべりをしてしまう子もいて、少し落ち着かない時もあったようです。 雰囲気一人ひとりの個性をよくみてくれて、励ましてくれたり子どものモチベーションをあげてくれるように気を遣ってくれたと思います。気分がのらず、成績が伸びない時もうまく盛り上げてくれました。 |
栄光ゼミナール 大船校