|
![]() |
![]() 受講時期:2010年(平成22) |
|
![]() 受講時期:2006年(平成18)以前 |
スタッフ・講師中学受験のために栄光ゼミナールを利用し、普段通う相模大野校以外に、難関校ゼミや御三家対策ゼミで他校に通うことも多かったが、どの校舎の職員もアットホーム的に生徒に接してくれた上、誰かを蹴落とそうというのではなく、みんなで合格しようという雰囲気で、楽しく通塾することができました。 成績・入試結果当初、親が考えていた志望校のほかに、子供の勉強への姿勢や性格に合わせたより高い志望校への動機付けが行われ、子供もその気になって頑張ることができたのでしょう。当初、志望した以上の学校に合格できました。 料金料金は決して安くはないが、都合により欠席となった場合でも、個別にフォローや補習の機会が設けられ、家庭教師がついたような対応があるため、リーズナブルな料金と考えます。 環境・設備どこの教室でも、駅に近く、小学生を通わせるには適していた。また、自習室アイコットには、誰か先生がいて、質問等に気軽に応じてくれました。 雰囲気少人数(子供が所属した四谷クラスは4名)のため、とてもアットホーム的な上、成績が振るわなければ受験クラス落ちがあるという危機感もあり、適度な緊張感で勉強ができました。 |
![]() 受講時期:2010年(平成22) |
スタッフ・講師子供の受験勉強に対するやる気がなく、塾に通うことをやめようと考えたとき、子供の性格等を踏まえ、やる気が出るようにクラス替えを行ってくれた事が良かった。定期的な保護者会を開いてくれているので、親として状況も分かり、今後の対応が見えることが良い。 成績・入試結果栄光ゼミナールの統一テストは他の塾よりも易し過ぎのように思えるので、子供には手ごたえ感がなく、自分の能力を甘く見てしまうことが懸念される。 料金料金は、他の一般的な学校の補講用の塾と比べ高いが、1時間当り2000円程度であるので、相場としては普通と考えられる。支払いは、銀行引き落としと振込みの二パターンがあって、銀行振り込みに統一してほしい。 環境・設備自宅に近いので、送り迎えが出来、防犯上安心であること。入退室管理システムが備わっており、一人で行かせていても、状況が分かるので、安心であること。 雰囲気先生が子供の立場になって答えてくれたり、しかってくれたりするので、子供が安心して気持ちをオープンに出来る。一部のうるさい生徒への対応が足りないので、しっかりとけじめをつけさせてほしい。 |
![]() 受講時期:2006年(平成18)以前 |
スタッフ・講師5歳違いの兄に続いての通塾となったが、スタッフのほとんどが、兄のことを覚えていて、親しみ易かったことに加え、兄の経験を踏まえたより高度な対応があった。 成績・入試結果受験校選定にあっては、押しつけでなく、子供や親の意向を尊重した姿勢がみられ、それでいて、第一志望校の入試問題傾向を考慮した併願により、第一志望校のみならずすべてに合格を得ました。 料金料金は安くはないが、生徒数あたりの講師の人件費と考えると決して高くはないサービスが得られました。また、兄弟割引があることも助かりました。 環境・設備駅に近く、夜遅くなっても安心でした。また、ピットカードによる入退室の連絡が携帯メールにあるため、最寄駅までの迎えがスムーズでした。 雰囲気みんなでがんばって、みんなで合格しようという雰囲気で、他人を蹴落として合格しようというところは微塵もありません。そのため、塾には楽しんで通えました。 |
このページへのリンク
栄光ゼミナール 相模大野校