|
![]() |
![]() 受講時期:2010年(平成22) |
|
![]() 受講時期:2009年(平成21) |
|
![]() 受講時期:2007年(平成19) |
スタッフ・講師少人数、偏差値の高い学校を無理に勧めず個人の行きたい学校を優先させてくれる、子供が楽しく通えた、私立中学の雰囲気や内容を詳しく教えてくれる、 成績・入試結果第一志望校に合格できた。個人の性格に合わせた指導、プリント類など過度の負担にならないような量で、発展問題などは個人の自由意志に任せるように指導されていた。 料金少人数故に高い(仕方ないが)。講習費用が分かりにくく高い。支払方法は銀行振り込みでよい。遅れても次の日にもう一度引き落としかけてくれる点は非常によい。 環境・設備入退室がカードで携帯に連絡が自動的に入る点はよいが、子供が退出手続きを忘れることも気にかけてもらいたかった。駐輪場がなく不便。 雰囲気アットホームで子供は質問しやすかったようだ。クラス人数が少ないので、みんなと友達になりやすく、お互いよいライバルになって楽しく通える雰囲気がよい |
![]() 受講時期:2012年(平成24) |
ですが、集団授業よりも個人授業のほうがまだましって感じです。集団になるとうるさくて授業どころではないです。 |
![]() 受講時期:2010年(平成22) |
スタッフ・講師子どもの様子を面談などでいかにも丁寧に話して下さっていて好感が最初は持てていたのですが、向こうも毎日子どもを見ているので話が上手く、よく聞いているとうちの子供ではないことを話していることが所々わかり、一気に信用ダウンでした。例えば理科の授業の様子を具体的に子どもの姿を交えて言うのですが、わが子は理科を選択したことはありませんでした。 成績・入試結果結構手厳しい評価は良かったのですが、出来ないところを個別に薦められました。お値段も結構致します。でも個別で補わないと厳しいとテスト後に言われると不安になりました。 料金表向きの料金も正直高いと思いましたが、それより、薦められた個別の金額は通常の倍以上で、とても通わせられる範囲ではありませんでした。月10万円近くでした。 環境・設備自習室のシステムが良いと思います。明るい雰囲気に、行くとポイントもたまり、ガラスが多いため、よく見えます。自習質を出たところに本が並んでいて、本好きのわが子はそこに捕まっていました・・・。 雰囲気受験するには習い事を整理するように何度も言われます。わが子はスポーツをしていたので、しつこいくらい本気で考えるならもうそろそろやめて勉強1本に絞ったほうがいいといった対応が苦痛でした。 |
栄光ゼミナール 川崎校