|
![]() |
![]() 受講時期:2012年(平成24) |
|
![]() 受講時期:2011年(平成23) |
|
![]() 受講時期:2012年(平成24) |
|
![]() 受講時期:2011年(平成23) |
スタッフ・講師初めての塾だったので、親も子も緊張気味だったが、思いがけずフレンドリーに接してくれ、先生というよりお兄さん、お姉さんといった感じ。大手塾の強みか、受験情報や勉強の仕方などの情報も聞けばいつでも教えてくれる。 成績・入試結果勉強が習慣化して、自分から宿題をやりはじめようとする姿勢は身に付いたが、学校の勉強よりも進んだ内容を行っているため、塾の授業だけでは理解できず、まだ自分一人ではすべてをこなせないよう。手間がかかる。 料金月々の授業料は安いかもしれないが、定期テスト代や、教材費、教室の維持費などで、月謝並みに料金がかかり、けっこう高いと思う。また、バスで通っているので交通費も。ただ、年の初めに年間の金額表をくれたので、別途支払いがないのは助かる。 環境・設備駅やバス停から近く、人通りもそれなりにあるので、夜遅く帰宅する時でも安心できる(交番もある)。入退室管理も、情報が携帯やパソコンに送られてくるので、きちんと着いたか確認できて便利。 雰囲気グループ授業の形態をとっています。少人数制で、今は定員割れで3人グループ。女の子ばかりなので、話がしやすいよう。先生も、若い方なので、抵抗無く通っていますが、友達感覚になり過ぎないか不安。 |
![]() 受講時期:2010年(平成22) |
スタッフ・講師どんな時もフレンドリーで、ささいな質問にも丁寧に答えてくれます。また、本人の性格に似合った受験校なども紹介してくれ、参考になりました。 成績・入試結果集団授業に通っているため、復習など家でやるのは大変。宿題も出ますが、親が教えなければならず、負担は大きいように感じます。 料金他の塾と比べても、そんなに高い方ではないと思います。入塾時に年間の料金表を頂きましたので、計画的にお金が使えます。講習の種類が多いので、気をつけないと、夏は金額が膨大になるかも。 環境・設備駅やバス停からも近く、人通りも多いし、交番も近くにあるので、遅い時間に塾から帰るときも安心です。建物も比較的きれい。塾内も明るいので、環境はいいと思います。 雰囲気初めは、勉強を好きになる、習慣をつけるという感じで授業がスタートしますので、のんびりした感じですが、問題の意味などを考えながら教えてくれるので助かります。 |
栄光ゼミナール センター北校