|
![]() |
![]() 受講時期:2006年(平成18)以前 |
スタッフ・講師子どもから不満が出たことはなく、解りやすい授業だと言っておりました。高校進学が推薦で決まった段階でやめてしまいましたが、地元でも同級生先輩がたからもお勧めの塾でした。 成績・入試結果子どものレベル、理解度にあった授業をしてくれた。わからないところは懇切丁寧に、授業終了後も教えてくれた。満足のほうに近いかもしれません。 料金普通だとは思いますが、下が双子なので教育費の出費という意味ではきつかったです。今はもっときついですが。月謝がいくらというよりも、空いた時間でいつでもいけるというような塾があればよいかと思います。 環境・設備静かで集中できる環境にあった。生徒もまじめで、子ども自身も勉強がしやすかったと思います。教室もきれいで、先生の性格もよかった。 雰囲気講師に元気があり、疲れている子どもたちも元気がもらえるほどはきはきしていた。勉強のみならず、生徒を気持ちよく返し、「またきてね」という気持ちの配慮があった。 |
![]() 受講時期:2009年(平成21) |
スタッフ・講師大量に生徒を集めてカリキュラム型で進めていくという印象です。教材を含めて企業規模がそれなりにあるためバランスはとれていますが、一人一人の生徒を思いやって教育していくという感覚は感じられませんでした 成績・入試結果小学校の成績向上を考えての受講でしたので、結果を判断しにくい部分がありますが、本人の性格や特性に向き合い親身になってつきあっていただいているという印象は持てませんでした 料金それほど高額という印象ではありませんが、全体的な印象としては本人への教育に対する思いよりもより多くの講座を受講させることに積極的で、利益追求型のイメージを強く持ちました 環境・設備自宅からは通いやすい場所にあり、駅からも近く便利でした。ただテナントビルを無理矢理に学習塾として利用している感はぬぐえず、環境としてはあまり良い印象はありません。 雰囲気あまり特筆するほどの印象はなく、定型的なカリキュラムの中で授業を進めていくという印象です。生徒に向き合い、より向上させるために工夫をしていくという真摯さはほとんど感じられませんでした |
![]() 受講時期:2009年(平成21) |
スタッフ・講師連絡がなかなか十分ではない。子供の実力に合った対応ができていない。先生がころころ変わってしまってなじめないので、相談がしにくい。 成績・入試結果全国規模の模試なので、客観的に成績を判断する材料になった。また、それぞれの地方にあったテストもあるので、今後の入試の参考になる。また、学校のテスト対策のも重点があり、よかった。 料金夏期講習や通常の値段が高いので、もう少し、利用しやすい値段だといい。自動振り替えなので、毎月の支払いは楽であった。(塾に直接入金でなくてよかった) 環境・設備入室管理が携帯でできるので心配がない。駅からも近く、人通りもあり、安心して通うことができる立地条件。自転車の置き場がないのがちょっと残念である。 雰囲気人数が一クラス少人数なので有難い。しかし、講師によっては質問がしにくいようである。もう少し、積極的に気を遣って対応してほしい。なにができてないか本人にわかるようにしてほしい |
![]() 受講時期:2010年(平成22) |
スタッフ・講師中学に入ってから、現代国語がさっぱりわからず、完全に落ちこぼれていたところ、相談に行ったらすぐに個別指導で対応してくれた。国語は中位まで上がってきたので、今は自分で希望して数学をやっているが、本人の望むようにサポートしてくれるようで、数学の成績も伸びてきている。 成績・入試結果現代国語が底辺をさまよっていたが、コツをつかんでそれほど悪い成績ではなくなった。一つ自信を失うと、全科目の自信がなくなるが、一つ安心すると、他の科目も安定するようだ。自分では勉強のやり方がわからなかったので、それを教えてもらってテストの対応などがうまくいくようになった。 料金それなりに高いかもしれないが、学校でテストのたびに嫌な思いをするよりは、早いうちに対応が出来て、落ちこぼれる前にサポート体制が整ったので、良かったと思っている。 環境・設備家のすぐ近くにあって通いやすい。個別指導で時間の融通がきく、授業も学校の進度や自分の苦手なところを補うなど、本人のリクエストに応えてくれるので、利用しがいのある塾だと思う。 雰囲気教室内は清潔感があり、勉強しようという環境が整っているようだが、うちでは授業だけ通って、後は自宅で勉強している。希望すれば補習室も使わせてもらえる。 |
栄光ゼミナール たまプラーザ校