|
![]() |
![]() 受講時期:2012年(平成24) |
|
![]() 受講時期:2007年(平成19) |
スタッフ・講師苦手の数学も解き方の説明がわかりやすく、またさまざまな問題を解くことで成績も上がり、結果、志望校に合格することができたから。 成績・入試結果苦手の数学と国語を習っていた。国語には波があったが、模擬試験も含め、数学は、確実に点数をとれる科目になっていった。結果、志望校に合格することができた 料金友人紹介の割引もあった。また、全科目を受講したわけでなく、苦手科目のみの選択だったので、総費用はそれほど高くならなかった 環境・設備駅前だったが、隣の駅のため、通うには大変だった。入退室時にメールがくる管理システムがしっかりしていたので、安心して通わせることができた 雰囲気個人方式ではなく学校方式で、かつ塾が隣の駅だったので、他校の友人もできて情報交換も含め交友範囲が広がり有意義な塾だった。 |
![]() 受講時期:2006年(平成18)以前 |
スタッフ・講師理科の実験教室など遊びを取り入れながら勉強するスタイルがあったのは良かった。ちょうど小3から小4にかけての小学校中学年、算数が難しくなるときなので塾の講師は丁寧でよいと思った。保護者からすれば通わせたかったのだが、遊びざかりで本人がいやがりすぐにやめたのは残念だった。 成績・入試結果試験などでどこが弱いのかどうすれば良いのかをレポートや電話などで報告するなど個別のフォローが出来ていると思う。中学受験を希望するのかそうでなく学校の成績アップのためなのか、目的にあわせた指導のフォローがありよいと思う。 料金中学受験をするのにもどの程度のレベルでどこを狙いたいのかにより、通う頻度や学習教材が違うので、料金は様々であったが、こちらが希望するものにたいする設定は他の塾より高いと感じた。 環境・設備駅のロータリーにあり、夜おそくなっても安心であるし、こちらも車で迎にいくなどする場合、便利な立地にあったので良いと思った。特に女の子をもつ保護者も安心できると思う。近くにコンビニやファーストフードがあるのも便利だと思う。 雰囲気自分の子供は男の子だけど、その当時、女の先生というだけで緊張したり遠慮したりという事があったので、なかなか溶け込めずに時間がかかったようです。その塾はほとんどが若い女子学生さんだったので余計緊張したのかと思う。 |
![]() 受講時期:2009年(平成21) |
|
![]() 受講時期:2012年(平成24) |
|
栄光ゼミナール 日野校