|
![]() |
![]() 受講時期:2010年(平成22) |
スタッフ・講師学力の伸びが今一つ。講師陣が本人に合わなかったせいか、少し行くのをためらった感じもあり、本人も身についているかが不安な様子。 成績・入試結果成績の伸びは今一つ。塾に通う以前と比べ、さほど変わりがない感じ。勉強は習慣化できているのはよいと思う。苦手の算数がもう一つよくなれば、本人の自信につながると思う。 料金月謝が結構高額なので、学力の伸びが足りないときはこれでいいのか疑問になる。もう少し安くても良いように思うのだけれど…これからも高額な授業料は親の負担になると思う。 環境・設備環境的には特に問題はないと思う。快適な環境での授業を受けているように思える。教室もきれいだし、駅からもそれほど遠くはないので。 雰囲気以前より、塾での友人が増えたことが家での会話からうかがえる。子供は友人のことに関しては楽しそうな様子に思えるので親としてはよかった。 |
![]() 受講時期:2012年(平成24) |
|
![]() 受講時期:2007年(平成19) |
スタッフ・講師苦手の数学も解き方の説明がわかりやすく、またさまざまな問題を解くことで成績も上がり、結果、志望校に合格することができたから。 成績・入試結果苦手の数学と国語を習っていた。国語には波があったが、模擬試験も含め、数学は、確実に点数をとれる科目になっていった。結果、志望校に合格することができた 料金友人紹介の割引もあった。また、全科目を受講したわけでなく、苦手科目のみの選択だったので、総費用はそれほど高くならなかった 環境・設備駅前だったが、隣の駅のため、通うには大変だった。入退室時にメールがくる管理システムがしっかりしていたので、安心して通わせることができた 雰囲気個人方式ではなく学校方式で、かつ塾が隣の駅だったので、他校の友人もできて情報交換も含め交友範囲が広がり有意義な塾だった。 |
![]() 受講時期:2006年(平成18)以前 |
スタッフ・講師理科の実験教室など遊びを取り入れながら勉強するスタイルがあったのは良かった。ちょうど小3から小4にかけての小学校中学年、算数が難しくなるときなので塾の講師は丁寧でよいと思った。保護者からすれば通わせたかったのだが、遊びざかりで本人がいやがりすぐにやめたのは残念だった。 成績・入試結果試験などでどこが弱いのかどうすれば良いのかをレポートや電話などで報告するなど個別のフォローが出来ていると思う。中学受験を希望するのかそうでなく学校の成績アップのためなのか、目的にあわせた指導のフォローがありよいと思う。 料金中学受験をするのにもどの程度のレベルでどこを狙いたいのかにより、通う頻度や学習教材が違うので、料金は様々であったが、こちらが希望するものにたいする設定は他の塾より高いと感じた。 環境・設備駅のロータリーにあり、夜おそくなっても安心であるし、こちらも車で迎にいくなどする場合、便利な立地にあったので良いと思った。特に女の子をもつ保護者も安心できると思う。近くにコンビニやファーストフードがあるのも便利だと思う。 雰囲気自分の子供は男の子だけど、その当時、女の先生というだけで緊張したり遠慮したりという事があったので、なかなか溶け込めずに時間がかかったようです。その塾はほとんどが若い女子学生さんだったので余計緊張したのかと思う。 |
![]() 受講時期:2006年(平成18)以前 |
スタッフ・講師どんなに成績が伸びなくても、志望校が難関校でなくとも、最後の最後の受験する日まであきらめず見放さずすべての先生が熱心に面倒を見てくれた。 成績・入試結果いろいろな模試を受けて、本人にあった学校をアドバイスいただき、本人は背伸びして高い第一志望校ではなかったが、たとえそこに落ちても動揺することなく、本人の実力相応の学校に合格することができた。 料金月謝のほかに、教材費、セレクトゼミ、合宿など、いろいろな追加費用がかさむ。トータルでいくらかかるのかわからなかったのが、途中でやめることもできず、家計のやりくりが苦しかった。 環境・設備教室はこじんまりとしており、生徒と先生の距離が短く、目が届く印象があった。いつも清潔で、スタッフのあいさつも好感が持てた。自習室も放置せず、遊んでいる子などは注意してくれたので、良い自主環境が確保されていた。 雰囲気いつ行っても、スタッフの方全員があいさつをしてくれる。いつも先生がテーブルで生徒の質問に対して個別に指導している光景を見かけたことは、面倒見の良さを感じた。また、ポスターなど絶対合格などの圧迫するようなものもなかった。 |
栄光ゼミナール 立川校