|
![]() |
![]() 受講時期:2010年(平成22) |
|
![]() 受講時期:2006年(平成18)以前 |
スタッフ・講師講師が学生バイトでプロ意識に欠ける。詰め込み主義であり、学習効率が低いと感じた。成績があまり上がらず、生徒たちの合格実績も良くない 成績・入試結果第一及び第二志望校受験に失敗した。テスト開催や授業方法も営利主義であることがありありとしている。信頼性に欠けるものであった。 料金夏期講習や冬期講習、特別授業の費用単価が非常に高い。プロ意識が低いと思われる事務員、講師が多く信頼性に欠けた。第二子はここには入れない 環境・設備駅近くであり、また、自宅から近いこともあり、通塾には安心感があった。ただし、コンビニが近いこともあり、授業後に生徒たちが買い食いをしていて、塾側は注意もしない。 雰囲気遊び感覚の授業や講師たちのプロ意識が低いこともあると思うが、悪い意味で和気あいあいとしすぎている。授業というよりも遊びの延長のような感じ |
![]() 受講時期:2010年(平成22) |
|
![]() 受講時期:2009年(平成21) |
|
![]() 受講時期:2010年(平成22) |
スタッフ・講師本人、クラブ活動などで疲れている時もがんばって通い続けられたのは、スタッフの接しかたなどが良かったためと思いますし、感謝しています。 成績・入試結果試験を受けっぱなしではなく、きめ細かく面倒を見て下さり、解らないところも本人が納得するまで教えて下さったのが良かったと思います。 料金とてもよくして下さったので、言う事はないですが、ただ、三人子どもがいるので、出来るならもっと安くできたら それに越したことはないかな・・・ 環境・設備家から近かったので、本人も通いやすかったみたいで良かったです。天気が悪くて本人の気がのらない日でも、近いと気分の切り替えもしっかり出来たようで、その点がよかったとおもいます。 雰囲気どのお子さんもまじめで、いい感じでした。やはり、どんなにいい塾でも、来ている子どもたちの友達関係は大事だと思いました。それから、先生方のちょっとした雑学披露も子どもたちが楽しんで勉強するためにいいスパイスになっていたようです。 |
栄光ゼミナール 上野毛校