|
![]() |
![]() 受講時期:2012年(平成24) |
|
![]() 受講時期:2011年(平成23) |
|
![]() 受講時期:2008年(平成20) |
スタッフ・講師面談でよく見てくれているなと思うから。自習室を自分から利用しているところから、先生との関係が良好であると思われるから。先生との会話をよく話してくれているから安心できる。 成績・入試結果大きな苦手ができないのは良いのだが、成績がテストごとに上がったり下がったりする。でもそれは本人の注意のなさが原因のような気がするので、塾のせいだとは言えないので満足にしました。 料金正直、長期休みの講習会がある月は8万円くらいに膨らむので痛手である。他の塾との比較をしたことがないので普通とした。中学受験をする予定はないので、納得ができるのは高校受験を終えてからであると信じたい。 環境・設備自宅からバスで通えるというのがそもそもの条件だった。入退室管理システムがあるのは安心できる。駐車場が狭いので不便ではある。自習室が利用できるのは助かっている。繁華街なので安心である。 雰囲気小六、受験予定なしなので、殺伐とした雰囲気は本人からは全くない。でも、他の塾生から緊張感が伝わるのはプラスだと思う。休み時間にはしゃいでしまい先生から怒られることもあるらしいがそれだけリラックスしているのだと思う。 |
![]() 受講時期:2011年(平成23) |
スタッフ・講師子供の個性を考慮した苦手分野の繰り返しと、考え方のヒントの与え方が非常に適切。受験対策用のテキストはわかりやすく、これさえ把握すれば完璧!と思える程、よく出来上がっている。 成績・入試結果教科によっては飛躍的に伸び、得意科目になった。まだコツが掴みきれていない教科も、少しづつ理解が深まっている。長時間勉強に集中する耐性がついてきた。目標を決めて、自主的に勉強するようになった。 料金授業料、教材、テスト料、特別講座等をトータルすると、かなりの金額になり、家計の負担になっている。ただ、勉強に対する態度や意欲の変化を考えると、料金に見合う成果はあると思う。 環境・設備学校からも家からも歩いて行ける距離なので、通いやすい。全体的に清掃に力を入れている事がよくわかる環境になっている。子供は自習室が凄く集中できると言い、何時間でも勉強していられる。混雑時の送迎対応や入退室メールは完璧。駐車場が狭い上に出し入れしにくく、スペースが少ないが難点。 雰囲気休み時間や授業後に講師の先生方と生徒が仲良く、勉強や学校の事を話しているのを良く見かける。子供の話を聞くと、先生方が生徒に積極的に声かけして下さっているようで、明るくフレンドリーな雰囲気が作られているように思う。先生によっては、欲しいプリントが見つけられなかったり、忙しくて声をかけ辛い時があるようだ。 |
栄光ゼミナール 宇都宮戸祭校