|
![]() |
![]() 受講時期:2012年(平成24) |
|
![]() 受講時期:2012年(平成24) |
|
![]() 受講時期:2008年(平成20) |
スタッフ・講師あまり成績は上がらなかったけどモチベーションは感じた。勉強の成績を上げることも大切だが、何かに打ち込む姿勢が大切なので良い刺激を得たのではないかと思われる。 成績・入試結果同じ学校に自分よりレベルの低い生徒が多いと言っている。もう少し上の学校へも入れたのではないかと思ってしまう。ただ本人が部活重視で学校を決めているので、塾には責任はないと思われる 料金受験時には特別料金を取られることが多く少し心配だったが子供は一生懸命通っていたことから何か得られるものがあったと思う。受験に自信がつく等の理由でも料金による糧は得られたと考える。 環境・設備入ったことがないので環境等は良く分からないが長い間授業を文句も言わず受けていたことを考えると環境が悪かったとは思えない。ただ送迎時の駐車・停車は不便で安全とは言えない。まあどこの塾も同じような問題を抱えているように思える。 雰囲気非常に活気があり差別がない(階級がない)ので勉強がはかどると本人は言っている。塾によってはクラス分けするところもあるが反感を持っているようです。先生もそれほど有名大学出身なわけでもないので気楽なのかも。それで充分な生徒も多いのかもしれない。 |
![]() 受講時期:2010年(平成22) |
|
![]() 受講時期:2007年(平成19) |
スタッフ・講師その日毎に何を指導するかを決定する方法をとっており、テスト対策にしても直前の対策しか出来ませんでした。時間制限があるので、その場での指導だけでは足りないことが多く、熱心に指導すればするほど時間が足りないと思うことが多くありました。 成績・入試結果定期テスト対策はできても、実力テストや過去の復習までは到底出来ることはなく、本来目的とする入試のための勉強が出来ていませんでした。目に見える効果や実績とは言い難いですが、ここはテストに出るというポイントを絞って実際にその通りになっている箇所についてはきちんと出来ていました。 料金室内環境に対して考えると回数と時間に換算して少し高く感じてしまうのは否めません。隣との距離感、顔は見えなくても声や話している内容が聞こえてしまうので、集中できていないときもあったと思います。 環境・設備コンビニは近くにありますが、実際には利用することは少なく、必要もないと思いました。駐車場は指導講師の車がほとんどで、送迎の父兄の車は路上で待機しているため、付近の交差点付近は少し渋滞しがちでした。 雰囲気指導する講師によるところが多いと思います。それぞれの生徒にあっているかどうかは本人同士の相性もあるかと思いますが、比較的アットホームで何でも言いやすい環境だったように思います。 |
ITTO個別指導学院 蒲郡三谷校