市進学院 立川教室
口コミ投稿件数
- -
口コミ0件
対象
幼保
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中1
中2
中3
高1
高2
高3
浪人
---
---
多摩モノレール  立川南駅  徒歩2分
東京都立川市柴崎町2-12-24 エム・ケ-立川南ビル

市進学院 立川教室の詳細

--
--
割引制度
---
講座の種類
---
先生の特徴
---
環境・設備
---
指導の強み
---

市進学院 立川教室の住所・地図

住所
〒190-0023
東京都立川市柴崎町2-12-24 エム・ケ-立川南ビル
地図を印刷する
最寄駅・所要時間
多摩モノレール  立川南駅  徒歩2分

市進学院 立川教室、近隣教室の口コミ

受講時期:2008年(平成20)

市進学院 / 国立教室 の口コミ・評判 この教室に口コミ
4.8
公開日:2015.12.12 投稿者:ちーちゃん(保護者)

個別もいいよ

私立で進度が違うため個別にしたが、成績が非常に上がった。小学校受験でお世話になった先生が今でもフォローしてくれるし、個別の先生も選んでくれた。個別の塾も同じ建物にあって環境が変わることなくコース変更ができた。今は担当の女性の先生(国立大学院生)憧れて励んでいる。私立で中高一貫の場合、進度が早いので集団よりも個別のほうがいいと思う。娘の中学校は理系に強い学校ですでに高校の三角関数に入っているので、集団では対応できない

受講時期:2006年(平成18)以前

市進学院 / 国立教室 の口コミ・評判 この教室に口コミ
4.0
公開日:2015.12.12 投稿者:scngg(保護者)

講師と教材

講師の人が丁寧で、授業後も時間を気にせず質問に答えて頂きました。とてもわかり易く、熱心に指導して頂いたことを覚えています。授業がない教室を開放しているので、気軽に塾に行き、勉強することが出来ました。授業の後は先生の隣の机で勉強することも出来ました。隣に先生がいるので、分からないことはすぐに質問でき、勉強がすごくはかどりました。また、講師の方々の人柄も良く、雑談等もとても楽しかったです。教材は見開きの左ページが教科書、右ページがノートとなっており、勉強の内容で気になったところを直ぐに記入することが出来るようになっていました。とても効率良く勉強できたことを覚えています。

受講時期:2006年(平成18)以前

市進学院 / 国立教室 の口コミ・評判 この教室に口コミ
3.2
公開日:2015.12.12 投稿者:texas(生徒)

やる気

同じように勉強している子供が身近にいることで、普段よりもやるきがでていたようだ。夜も授業が終わった後、残って予習、復習等自主的に勉強していたのが良かったように思う。それと、塾でやると周りとの比較ができるのも本人にとっては励みになっていたようだ。クラスで何番、全国で何番というのが分かると、自分の今の位置のようなものが分かって、負けず嫌いの子供にとっては、やる気が出る源になっていたようだ。少しお金はかかったが、一生懸命勉強するという習慣が身に着いたのもそのころだったように思う。

受講時期:2009年(平成21)

市進学院 / 国立教室 の口コミ・評判 この教室に口コミ
3.8
公開日:2015.07.16 投稿者:tae(保護者)

感謝です

先生方には感謝しています。特に文系の先生にはよく面倒を見て頂き中学受験の時もそうですが中学に入学しても文系は学年で上位をキープし続けています。ただ、残念だったのは小5での数学の先生の教え方に合わなかったのか成績が伸び悩んでしまい苦手教科になってしまったことです。小6で受け持って頂いた先生に挽回してもらいましたがやはり苦手意識は抜けきらなかったようです。すばらしい先生方ばかりですが先生に差が出てしまうのは仕方ないのかなと思っています。

受講時期:2006年(平成18)以前

市進学院 / 国立教室 の口コミ・評判 この教室に口コミ
2.8
公開日:2015.04.01 投稿者:raffa(保護者)

講師に差がありすぎる。

講師の資質によって、授業の質がおおきく左右されています。良い講師も半分はいますが、父兄からみても、まことに頼りない講師が多い。最終的には、自宅で子供に指導と、アドバイスを親がしないとだめだと、痛感しました。
近くの塾をマップで探す   地域で塾を選ぶ

マップで探す

ページトップへ

市進学院 立川教室